社内SlackでKURANDメンバーが使っているスタンプを調査してみた📱
こんにちは、KURAND公式note編集部です。
KURANDは社内チャットツールにSlackを使用しています。
Slackではスタンプを自分で作り登録することができる機能があり、メッセージにリアクションをしたり、自分のメッセージを賑やかに彩ることができます。
現在KURANDのSlackに登録されているスタンプは1500以上(※2024年7月4日現在)。実用的なものから、思わずクスッとしてしまうものまで幅広いスタンプがあり、日々の社内コミュニケーションに活用されています。
使用回数ランキング
調査対象は、KURANDのSlackの中でも全メンバーが参加している6つのチャンネルに厳選。これまで使用されたスタンプのランキングを集計しました。
【11位から20位】
まずは11位から20位。2022年11月のリブランディングの際に誕生した「くにゃんど」のスタンプが2つランクインしています。
そして「ありがとうございます」「ありがと」と、パターンが違った「ありがとう」が2つもランクインしていて、日頃から感謝の言葉が飛び交っていることがわかります。
【1位から10位】
そして気になるTOP10。1位はバンザイと喜びを表すスタンプでした!こちらでは静止画になっていますが、実際にはくるくる回りながら動くスタンプで、何か嬉しいことがあったときや、感謝するときなど様々な場面で使用されています。
8位の枡のスタンプは、感謝の気持ちを込めて「枡(ます)」スタンプをSlack(チャット)で贈り合う取り組み「あり枡」で使用しているスタンプで、好きな数だけ相手に送れることからたくさん使用しているメンバーが多く、上位にランクインしました!
感謝を伝えるスタンプ
11位から20位に2つランクインしていた「ありがとう」系のスタンプ。感謝を伝えるスタンプを調査してみたところ、「ありがとう」や「感謝」など、8種類の感謝を伝えるスタンプが登録されていました。
このほかにも「〇〇さんありがとう」といった、特定のメンバー宛に感謝を伝えられるスタンプもあり、普段から感謝を伝え合う文化があることを感じていただけるかと思います。
KURANDの人気商品もスタンプに
オリジナルスタンプの中には、KURANDの人気商品たちのラベルや、ラベルに描かれているキャラクターをモチーフにしたスタンプもたくさんあります。
「理系兄弟」や「酒を売る犬 酒を造る猫」「ALIENS」など、キャラクター系の商品が多くスタンプ化されています。
欲しいスタンプがあればメンバーにお願い
Slackでやり取りしていると「こんなスタンプあったらいいのに…」なんて感じることも。そんなときはスタンプ作りが得意なメンバーにお願いすることもあります。
色々な場面にぴったりなスタンプが日々増えていくことで、Slackでのやりとりが賑やかになり、円滑なコミュニケーションが取れるようになっていきます。
スタンプがコミュニケーションを活性化させる
以上、KURANDメンバーが使っているSlackのスタンプ紹介でした。KURANDは、商品開発から販売、物流までを一気通貫で行っているからこそ、社内にはいろいろな役割を持ったメンバーがいます。KURANDのバリューにもあるとおり、会社全体を大きなチームとして捉えていて、1つの企画を進めていくためにチームを横断していく必要があります。
また、本社勤務のメンバーのほかにも、ロジスティクスのメンバーや、等級や役割によってはリモート勤務で働くメンバーもいます。離れた場所にいてもスムーズなコミュニケーションを取るためにも、スタンプを活用することで相手の顔が見えなくても意思疎通を図りやすくなります。
We are hiring!
KURANDでは「お酒の新しい価値をつくり、世界中のあらゆる人々の人生に、楽しさ、豊かさ、幸せを届ける。」のミッションのために、新しいメンバーを募集しています。「KURAND Recruit Book」もご覧ください。