どんな人が働いてる?~数字で見るKURAND📊~
こんにちは、KURAND公式note編集部です。
このnoteでは、これまで様々な個性豊かなKURANDメンバーを紹介してきました。今回はよりKURANDを知っていただくために、どんなメンバーが働いているか、数字で紹介します。
■基本情報
KURANDメンバーの平均年齢は約29歳。20代のメンバーが6割以上と、若いメンバーが多く活躍している職場です。
男女比はだいたい半分半分です。女性メンバーも働きやすい職場です。
■入社情報
新卒で入社したメンバーは30.7%。KURANDが正式に新卒採用を開始したのは2022年からで、それ以前に新卒で入社したメンバーはインターンやアルバイトからの社員登用となります。
勤続年数を見てみると、入社から1年未満のメンバーが35.9%と直近で入社したメンバーが多くなっています。KURANDは成長中の会社です。今後より大きく成長していくためにも、新しいメンバーの採用に力を入れています。
KURANDで働くメンバーにはいろいろな経験をしているメンバーがたくさんいます。お酒に関する業種から来たメンバーはもちろんですが、全く違った業界から来ているメンバーもたくさんいます。
KURANDでは、お酒に関する経験や知識は重視していません。大切なのは「お酒が好き」という気持ち。いろいろな経験をしたメンバーが集まることで、お酒の業界にとらわれない新しい商品や企画がつくれると考えています。
■メンバー情報
KURANDメンバーの出身地は「関東地方」が48.7%と、約半数のメンバーが関東地方出身です。次に多いのが「近畿地方」。関西出身のメンバーも多く在籍しています。
他にも、「北海道・東北地方」や「九州・沖縄地方」出身のメンバーがいるほか、アメリカ出身の帰国子女もいるなど、様々な価値観をもったメンバーが集まっています。
KURANDではミッション達成のための活動において、意思決定の基準となる、基本的価値観を示す理念として「バリュー」を定めています。「お客さまのために」「チームクランド」「挑戦」「正しさ」の4つからなり、日々の業務の中で常に意識しています。
このバリューにおいて、メンバーの好きなバリューを聞いてみたところ、「お客さまのために」が33.3%、「チームクランド」が20.5%、「挑戦」が35.9%、「正しさ」が10.3%となりました。
KURANDのメンバーはもちろんお酒が大好き。どんなお酒が好きか調査してみました。
一番人気は「日本酒」で71.8%。7割以上のメンバーが日本酒好きと回答しました。次が「その他」で48.7%。ウイスキーやジンなどの洋酒が好きというメンバーも多くいました。
中には「なんでも」と回答したメンバーも。12.8%がすべてのお酒を好きだと回答していました。その一方で、「日本酒しか飲まない」「甘いお酒しか飲めない」などといったメンバーもいるなど、「お酒が好き」といっても様々な好みに分かれています。
KURANDでは、日本酒から梅酒やリキュール、ワイン、焼酎、クラフトビールと幅広いジャンルのお酒を扱っています。今後はまだKURANDで扱っていないジャンルのお酒の取り扱いも増やしていきたいと考えています。
■パパママ比率
KURANDのメンバーのうち、約18%が子育てをしています。お子さんの送迎に合わせて時差出勤制度を使用したり、お子さんの体調不良などによる急なお休みやリモート勤務にも臨機応変に対応できる職場です。
直近3年間の育休取得率は100%です。男性メンバーも安心して育休を取得できる環境です。
We are hiring!
以上「数字で見るKURAND」でした。会社の雰囲気が少しでも伝わったら嬉しいです。KURANDでは「お酒の新しい価値をつくり、世界中のあらゆる人々の人生に、楽しさ、豊かさ、幸せを届ける。」のミッションのために、新しいメンバーを募集しています。「KURAND Recruit Book」もご覧ください。