見出し画像

スタッフのガチ推し酒「大人の喫茶風イチゴクリームソーダ」

日々、社内で新商品をはじめたくさんのお酒を試飲しているクランドスタッフ。さまざまなお酒と出会う中で、「このお酒への愛は人に譲れない!」と思えるほどに魅力的な1本に出会ってしまうことも。

そこで「スタッフのガチ推し酒」では、スタッフたちが自身の「推し酒」への熱い想いを語り尽くし、おすすめポイントやその独自の楽しみ方をお伝えしていきます。

第5回はスタッフのMurakamiがどうしてもその魅力を披露したいという「大人の喫茶風イチゴクリームソーダ」について語ります。

大人の喫茶風イチゴクリームソーダとは

純喫茶の定番メニュー、クリームソーダ。そんな宝石のような1杯を再現できるお酒です。お酒とソーダを1:3でグラスに注げば、イチゴの甘みが加わったピンクのクリームソーダが完成。

大人の喫茶風イチゴクリームソーダの3つの推しポイント

① ピンクカラーの「推し」に捧ぐ
② ラベルも色味も。かわいすぎるビジュ
③ ノスタルジックで、エモい味わい?

この後、それぞれ詳しく解説していきます!

① ピンクカラーの「推し」に捧ぐ

私がかれこれ10年くらい推している俳優がいるのですが、その「推し」のカラーが「ピンク」なんです。だからこそ、このお酒が登場した時は「家で推し色のカクテルがつくれる!」と喜びました!

炭酸水で割って、イチゴを入れれば、かわいい「推しカクテル」が作れちゃいます。

ちなみにピンクは原色だと結構色味が濃いので、より推しのピンクを再現するためには薄めていく必要があります。ですが、炭酸で推しのピンク色を目指して割ると、味わい的には薄くなりすぎてしまうんです。

そこでおすすめしたいのが、白い色味のものを混ぜること。私が好きなのは飲むヨーグルトです(写真はMurakamiがプライベートで試してみたもの)。

飲むヨーグルトは酸味も相まって、いい感じになります。

② ラベルも色味も。かわいすぎるビジュ

「大人の喫茶風クリームソーダ」シリーズは、どれも色がきれい!推し色として好きなピンクですが、他の色と比べてもイチゴの色はやっぱりかわいいですね。ミルクやヨーグルトで割ってもかわいいですし。

それにレトロ喫茶とかも大好きなので、ラベルも結構愛でています。あとなんといっても、丸瓶って可愛くないですか?家に置きたくなるフォルムだなと思っています。

③ ノスタルジックで、エモい味わい?

小さな時に飲んだクリームソーダや、小さな時に食べたイチゴ風味のお菓子を思い出すような、とにかく「懐かしい味」がするんですよね。

原液のままだと甘く濃厚なので、割っていただく前提のお酒ではあるのですが、割っていただくこと前提のお酒の中ではアルコール度数10%で、(個人的には)そんなに高くはないんです。

基本的な割合である1:3くらいで割るとアルコール度数も半分以下の5%くらいになるので、気軽に飲めるのも魅力的なお酒だなって思っています。

さまざまな気分に寄り添う、可愛らしい1本

レトロ喫茶気分を味わう日や推し色を愛でる日。さまざまな使い道を楽しめる、唯一無二のお酒です。


この記事が参加している募集