![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102343364/rectangle_large_type_2_5f1ecb058d12c9288d28014f27cc6df1.png?width=1200)
アルカイックなグラビア(こっそり偏愛とーく)
だれとくでもないですが、私の偏愛について。
あのお方との出逢いはたしか中学生の頃。
授業中って、大体ほかのことしてるというか、
こっそり楽しみを探して過ごしてますよね。
(ちゃんと聞け)
主に教科書の初めのカラーページや
資料集の写真を見てひまつぶししてました。
そこで、お会いしたのがきっかけです。
半跏思惟像
広隆寺半跏思惟像:アカマツの一木造で、アカマツ材は朝鮮半島に多い。豪族・秦河勝が聖徳太子からこの像と思しき朝鮮伝来の仏像を与えられ、広隆寺を創建したという。南朝様式の仏像。ロダンの考える人を想起させることから「東洋の詩人」と称される。pic.twitter.com/TGdagKOhYt
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) March 30, 2023
控えめなアルカイックスマイル
美しい指先
思惟の半跏(片方のあぐら)
すっかりくぎづけ。
このページばかりぼんや眺めていた授業中でした。
(だから授業聞け)
このかた、半分あぐらで考え事してるから
半跏思惟と言われてるんですが、
え、こんな姿勢で考え事したことないわ!
(こんな絶妙なポージング、できる気がしないわ!)
こんなほほえみしながら考え事できないわ!
(眉間に深いシワよせならあるけども!)
と思いながら、
えもいわれぬ、癒しをこの像からいただいたのでした。
その後、仏像や古典への興味、
学部専攻や博物館学の勉強のきっかけにもつながりました。
深めることはなく、ただ浅い知識で、
眺めてひとり楽しむのみですが。
(全然その道にはすすんでません!)
子育て前までは、拝観しに行ったり、
展覧会に行ったり、職場でも大先輩の仏友ができたり。
育児中も、仏像鑑賞のカルチャースクール(私以外は定年後の大々先輩方とご一緒に)に行ってみたりと、
小さな偏愛を続けています。
いまは子育てに終われ拝観は難しいですが、
ときおり写真集などを眺めながら1000年以上前に思いを馳せております。
アルカイックスマイルのグラビアアイドルが私の偏愛でした。