![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74842924/rectangle_large_type_2_b7d74157ca787a2a4a78c36cb357cb94.jpeg?width=1200)
怖いものにフタをせず見て受け入れた
今日は、これから再検査に行ってきます。
先日、健康診断の結果に書いてあった「brownish area」が、果たして食道ガンなのか、違うものなのか、はたまた消えて無くなっているのか?
それをハッキリさせるための再検査。
再検査前の心境
再検査の直前で、ドキドキしているかといえば、そうでもない。なぜ、そうでもないかというと、おそらく「大丈夫だろう」と思っているから。
これは、検査結果が「問題ナシ」になるだろうから大丈夫だろうということではなくて、
仮に、検査結果で食道ガンだと判定されたとしても、いろいろ調べた結果、早期発見なら、ほぼ治るとわかって、まぁ大丈夫だろうという結論に。まだ初期ステージであれば、早期発見で切除して完了となるだろうと思っている状況。
そして、そこからは再発しないように食生活を変え、運動をして、この肥満状態を改善していく。
いずれにせよ向き合うべき時が来た
これは結果がどうあれ、学生時代の73kgから88kgにすくすくと成長してしまったワガママボディに向き合うべき時が来たということ。大きな赤信号で、変わるキッカケをもらったと思っている。
肥満といっても周りからは「顔にはあんまり出ませんね」と言われる。しかし、それでも最近は「あれ?ちょっと太った?」と言われるぐらいになったのは、間違いなくこの2年近くに渡るリモートワークの成果。
やっぱり、運動量は落ちるもんですな、ずっと在宅だと。多少は歩いたり、リングフィットしたりしてたけど、間食が圧倒的に増えた。そして通勤の行き帰りで、それほど距離はないが、そこの歩いていた分がゼロ。
80kg前半から一気に駆け上がってしまった。もう90kg目前…
ほぼ毎日、家で酒を飲んでいた代償
そして、家でほぼ毎日お酒を嗜んでおりました。ビールだけならまだよかったのかもしれませんが、酎ハイ、レモンサワー、ワイン、焼酎、Netflixの梨泰院クラスを見て気になって飲んでみたら意外にウマくてしょっちゅう飲むようになったチャミスル。
ビールはアルコールが5%か6%。酎ハイ、レモンサワーは7%。ワインは12%。チャミスルがサラサラ飲めちゃうんだけど13%。13%を日常的にちょくちょく飲み続けてたのは、さすがにマズかったな…
このラインナップを、気分によって選びながら、まぁほぼ毎日飲んでおりましたもので…
まぁ、肥満とお酒で、いつのまにかカラダくんは赤信号を出しておったんですな。出るべくして出た「要検査」の宣告。
しかし当然のことながら、健康診断結果の「brownish area」を検索したら食道ガンのページばっかりが出てきた衝撃を受けてからは、お酒も家では飲んでおりません…
食道ガンの多くは「喫煙と飲酒に強く起因する」って書いてあったんで、あ、こりゃ酒飲んじゃダメだな、と。
運動も改めて意識的にやるようになりました。間食もしなくなりました。あー、腹が減る。でも、このお腹がすいた状態も少し慣れてきました。というか、みなさんはこのお腹空いた状態が普通で暮らしてたんですな。
空腹時間を作って、オートファジーを発動させ、体内では若返り遺伝子のサーチュイン遺伝子くんが頑張ってくれているはず!あー、腹が減る。
というわけで、すでに生活習慣の改善は始まっておりますが、これから胃カメラ飲んで、結果をハッキリさせてきます。
行ってきます!