![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106500777/rectangle_large_type_2_5554d276fc9fdb32c06d623c6a2b2387.png?width=1200)
日々是くらげ317日目「音声入力とスクリブルでiPadを文章作成マシンにしたい」という話
iPadを買って本当に良かったと思っているのだけど、文章の入力方法についてのみは本当に不満に思っている。これさえクリアできれば仕事のかなりの部分をiPadで完結できるのだけど、と歯がゆさを感じている。
物理的なキーボードを買ってきてタイピングしてもいいのだけど、それならパソコンを開いたほうがよほど使いやすいし、私の手はでかくて指が太いため持ち運べるようなコンパクトなキーボードでは小さすぎてキーを打ちにくい。
それを解決する方法を探していたら、スクリブル がかなり実用的になっていたことに気がついた。スクリブルは普通にノートに書くようにApple Pencilで画面の上で文字を書くだけで文章を入力することができるので、いまひとつ何かと使いにくいiPadのソフトウェアキーボードに比べたらストレスはあまりかからない。
ただ、Apple Pencilで文章を操作するのがとてもクセが強く慣れるまでかなり大変だし、早くても手書きと同じスピードでしか書くことができないので、これはこれで完璧な入力方法にはならないと思う。
素早く入力することに特化するなら音声入力があるけど、私は滑舌も悪いのでなかなか正確に発音を認識してくれないし、文字変換についてもかなり難がある。昔に比べれば音声入力の文字の認識能力が驚くほどよくなったとはいえ、かなり修正しないと使い物になるものを作ることはできない。メモ程度にはなっても長文をタブレット単体で音声入力で作るのは大変難しい。
そもそもMacBookがあるので無理にiPadで全部完結する必要は全くないのだけど、できない事ほど試してみたくなるめんどくさい性格をしているので、いろいろと組み合わせてiPadを仕事用のガジェットにできないか試行錯誤してるところだ。
そんなことを数日間やっているといくらかコツがつかめてきて、この日記も音声入力で入力して、ある程度の長さの文章ができた後にスクリブルを使って修正するという方法で作っている。
まだあまり慣れていないので誤操作が多くて「はやい」とは言えないが、比較的楽に長文が作れるようにはなってきたので、当面はこの方法で文章を作る練習していきたいと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![くらげ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2906916/profile_107a9d4d10ce5bacd50c022db522e061.jpg?width=600&crop=1:1,smart)