![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170097190/rectangle_large_type_2_ea12d3896d67b66a1114f6258f509d46.jpeg?width=1200)
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第412回 「発達障害者が『成長』するためには視野の狭さを何とかする必要があるけどそれにはどうすればいいの?」ってお話
登場人物
![](https://assets.st-note.com/img/1736864364-bipqSD0eO42GRWTMya1cClkZ.png?width=1200)
過去記事マガジンも作ってます
本文
[く] こんばんは。くらげです。
[寺] こんばんは。寺島です。
[く] さて、新年が始まって10日経ちましたが、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
[寺] うちは年末に実家から届いたブリを河童がせっせと解体してくれたので、正月はそれを食べて暮らしてました。あとは初詣行って、仕事ですかね。
[く] うちも正月におせちを食べて軽く早朝にドライブして、おせちとおもちを食べて、2日〜3日はあおの実家にいって…という実に普通のお正月でありました(笑)
[寺] 実家で連休を過ごすなんて、今どき優雅なお正月ですよ。
[く] 三が日はウチでやれる仕事とかしてましたので「休んだ」という感じはまぁあんまりないですけど(笑)
[寺] 休み明けにくださいって言われることも多いですしね。書き物やら漫画家をやっているとどうしてもそうなりますよ。むしろいろんな連絡が来ない分、休みの日の方が仕事が捗るまであります。
[く] ありますねぇ…。三が日が明けてからは外での仕事が入ったので、5連勤してました。
[寺] 年末に安定した仕事のスカウトが来たけど条件が折り合わずダメになったって言ってませんでしたっけ?
[く] その後にタイミー経由で知り合った別の会社の人から「それならうちの会社のバイトにならない?」みたいな誘いがあり、あれあれという間によくわかんないんですけど従業員の書類を提出しました(笑)
[寺] タイミー経由だとモテモテですね(笑)
[く] なんででしょうね(笑)まぁ、1日5時間の仕事で帰宅してからライティング関係の仕事もできるんですよね。それで休みも比較的柔軟に設定してくれるのでまぁいいかなと。
[寺] くらげさんは平日にあちこちいかなければいけないことも多いので、週末以外が休みの方が都合が良さそうですね。
[く] そうですね。まぁ、仕事内容は歩いて配達するという仕事で荷物の受取以外は一人でやっています。
[寺] 結局、1人でもくもく仕事をする方に行ったんですね。昔は「自分は人が好きなので1人で黙々と作業するなんて信じられない」とか言ってませんでしたっけ?(笑)
[く] そんなことを言っていたこともありましたね(笑)でもまぁ、タイミーとかで色んな仕事を体験する中で、ADHDや聴覚障害のこともあって、色んな人と協働するのは難しいなぁ、とやはり思いましたね。
[寺] 色んな仕事をすることを通して自分の向き不向きがちゃんとわかったんですね。とても良いことだと思います。
[く] 流石に「何もかも楽」ということもないですが、比較的ストレスなくやれているかなー、と思います。悪天候の日はかなり辛かったですけど。
[寺] そりゃ、完全に楽だったら誰もお金出しませんよ。何かしら大変なことがあるからこそ「仕事」として成立してるわけですから。
[く] それはそうですね。それで4日から昨日まで5連勤で久々に今日は休みです。まぁ、他の仕事してますけど(笑)
[寺] あ、ちゃんと休まず出勤できているんですね。かなり回復というか「なりたい自分」になれてきているんではないでしょうか?
[く] デスクワークではないですし、時短的な仕事ではありますが(笑)まぁ、意外と楽しいですね。
[寺] くらげさんは、以前は全く「外での仕事」には全然目が向いてませんでしたよね。
[く] 社会人一年目が障害者雇用からのスタートだったのですが、当時目にした求人は事務職が多かったし、実際それから仕事をしていたのが事務職ばっかりだったんですよ。それで「仕事=デスクワーク」というのが身についていて「体を使って働く」という方向に考えが行かなかったのはあると思います。
[寺] 最近の仕事も「家でできる仕事」が多かったわけですしね。なんで考えが変わったんでしょうかね?
[く] まぁ、のっぴきならない経済的な理由でタイミーで働き始めたら、今度は肉体を使う仕事を目にする機会が増えてきたというのがあると思います。あと実際やってみて「あ、それほど離れた世界でもないな」と思ったというか、自分がやってきた仕事を支えていた側のた業務がこんなふうに出来てたんだと実感することが多くなって面白くなったのがありますね。
[寺] ああ…、実際にやってみて今まで見えていなかった人が見えるようになったんですね。
[く] それはあるかもしれません。荷物とかも今までは「頼んだら、届く」という関連性でしか捉えていなかったので、本当に人が運んでいるんだ!と改めて思いました。
[寺] 世の中に対する解像度が上がったんですね。とても良いこと(うんうん)
[く] そもそもタイミーに登録したのが「AI時代に生き残れるのは肉体仕事なんじゃねぇか…」という考えにシフトしたからというのはあります。
[寺] AIに追われて仕事を失う人ではなく仕事を得る人になったんだ(笑)それはそれで最先端ですよ!
[く] 実際、自分の戦ってくれる領域にAIの影が差し込んでるわけなんですが、急速にいろんなところに影響してきていて…。これはちょっと不味いな、となりましたね。
[寺] AIと「競っている」って言うのがADHDっぽいと感じてしまうわけなんですが…。
[く] それはあるかもしれません(笑)あと、この先の社会がどうなるか読めない中で「生き残る」としたら身体を使うのが一番マシな気がするんですよね…。それならもうこのタイミングで慣れておこうかと思って。
[寺] 競うところはまぁくらげさんの特性ですからねぇ。いや、私とは違う考え方ですが、実際くらげさんにとっては次善の策だと思います。日々体を動かしてお金を稼ぎながら、そこからまた勉強していけばいいんじゃないでしょうか。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。