![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152652717/rectangle_large_type_2_f004ccd00e5fce6350be7eba6dba39e1.jpeg?width=1200)
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第398回 「障害者の解雇・退職が相次いでいるというニュースがあったけどどういうことなの?障害者が地域で安心して暮らすためには?」ってお話
登場人物
![](https://assets.st-note.com/img/1725106909652-vdCgROd1dk.png?width=1200)
過去記事マガジンも作ってます
本文
[く] こんばんは。くらげです。
[寺] こんばんは。寺島です。
[く] いつのまにか今月も最終日です…。
[寺] なんとか4本…とはいえ、スケジュール的にはかなりキツめでしたね。来月こそもっと余裕をもって作業できるように頑張りましょう…。
[く] いや、ほんとに…。そのためには9月は少しは涼しくなってほしいものですが。
[寺] 私が河童(寺島の夫・ADHD)に優しくするためにもそうなってほしいですわ…。
[く] 普段から優しくしてあげてください(笑)ところで、寺島さんも地元の大分が台風10号で結構大変なことになってるみたいなんですがご実家は大丈夫ですか?
[寺] Twitter(X)で実家の近くが冠水している画像が流れていましたね。そこの防災用ライブカメラはヤバい(土地が低い)ところにつけてあるので、台風が来るといつも冠水するのですよ。居住区は今回は大丈夫だったみたいです。
[く] さすが九州、手慣れていますね。大阪の方は大丈夫ですか?台風が弱まってきたとはいえ降雨量は洒落にならないようですが。
[寺] 大阪はそんなに降っていないですね。まだこれからかも…。東京の方はどうですか。
[く] 現在(31日未明)は東京の西の方(多摩川あたり)は一部で冠水が起きてるようですが江戸川区の方は特に問題はないようです。ただ、線状降水帯がいつどこで発生するか分かりませんし、天気予報だと火曜日まではずっと雨みたいです。どこかで一気に降って洪水に繋がらないとも言いきれないのでちょっと怖いですね。
[寺] え、東京はもう冠水するほど降ってるんですか?どこかで「こうなったら結果何もなくても逃げる」というポイントを設定した方がいいですよ。
[く] 車を守るためにもなんとか早めに避難したいところですが、あお(くらげの妻・ASD)が「見えないところで家が壊れるのはいや」というので、なかなかタイミングが難しいですね。
[寺] いてもいなくても壊れるときは壊れるので、最低限の物を積んで早めに避難した方がいいと思うんですけどね…。東京の人はなかなかリアルに「洪水が起きるとこうなる」というのが想像しにくいのかな?
[く] ボクは山形生まれで関東のあちこちに移り住んでましたけど、洪水の被害を目の当たりにしたことはないんですよね。まぁ、それでなんとかなるだろう、というのはたしかにあります。
[寺] そこはやはり地域差がありますね。私は雪の怖さはリアルに知りませんが、水は怖いです。本当に足首まで程度の水でも深刻な事態になりますんで、避難のタイミングは逃さないようにしてくださいね。さて、今回はなにかくらげさんがネタを持って来てくれたようですが...。
[く] ちょっとニュースを見ていたら、厚生労働大臣の記者会見で「障害者の就労のケアを細かくしていくように地方自治体に指示をした」という記事があったんですね。どういうことだ?と記者会見を調べてみたら、「就労継続支援A型事業所」の閉所が相次いでいて、そこで働いていたこの半年間だけで障害者が5,000人ほどが解雇や退職になったという話でした。
[寺] 私が液体になって仕事をしていた間にそんなことが…!全然キャッチしていませんでした。なぜ半年間でそんなに事業所が閉鎖されたんでしょう?
[く] 就労支援施設には、障害者に対してサービスを提供したらそれに応じた報酬が国から出ることになっているんです。1人の利用者に1日サービス提供をすると得られる「基本報酬」と、要件を満たすことで基本報酬と別で得られる「加算」があり、まあ概ね就労者の人数に対して施設にどれだけの収入がある、というのが決まっているんですね。今年、令和6年度報酬改定というものがあって、簡単にいうと「利益をあげられない就労移行支援事業所は報酬をカットする」みたいなことになったみたいなんですよね。
[寺] 障害者の就労支援なので利益は出なくて当然、という気もするんですけどねぇ…。
[く] ボクもそう思わなくもないんですが…。まぁ、ここ数年は「障害者向けの施設の運営が儲かる!」みたいな広告がバンバン出てくるじゃないですか。
[寺] ああ、出てくる出てくる!(笑)「そんなわけないじゃん!」と思ったりしますけど(笑)
[く] 思いますよね(笑)まぁ、いろんなコンサルタントが「A型の経営は簡単で儲かります」みたいに煽って、元々福祉に関わっていない事業者が大量に流れ込んでいたみたいですね。まぁ、新規参入それ自体が悪いわけではないんですが、事業所によっては届け出ている内容と実際の仕事の内容が違うとか、まぁ、いろいろな不備があって厚生労働省の中でも問題視はされていたようです。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。