
Teslaユーザーが、日産アリア(EV)を試乗してみた結果、驚いた点とは?
テスラに3年弱乗っているのですが、アリアに試乗してみて、色々と衝撃的でした。。
かなりテスラを研究して寄せている部分があり、テスラユーザーが乗り換えやすい車だというのが実感です。
今回は日産がテスラに追いついたポイント3選になります。
EVの購入を検討している方や、買うことは決まっているがどの車種にするか迷っている方、日系企業が先端企業にあと一歩近づけないのはどのようなポイントかビジネス的な差を知りたい方は是非ご覧ください!

日産の方も仰っていましたが、いまやEV界では、テスラがグローバルのデファクトスタンダードのUXや仕様を確立しているので、各社、そこに追いつくために日夜努力しているそうです。
確かに、先日Volvoもガソリン車をやめて全てのリソースをEVに割いてテスラの魅力を徹底的に学び生まれ変わる旨を発表していました。
テスラをデファクトスタンダードにした場合、アリアはテスラよりどこが優れており、どこが同等で、どこが劣っているのか?
今回は、以前から気になっていた日産のアリアに試乗してきた結果を写真付きで詳しく解説していきます!
①テスラよりも優れている5点(=テスラの欠点)⇦前回
②テスラと同等で良かった3点(=テスラに追いついた点)⇦今回の中編
③テスラに劣っている5点(=アリアの欠点)⇦次回
特に、「③テスラに劣っている点」で解説しますが、気になったのは、様々な仕様を見て・体験した結果、日産はテスラを研究しているなぁと感じたものの、いくつかの点でまだカタログベースでしかテスラを研究できていない感がありました。
是非、日産の企画部の方は一度テスラのヘビーユーザーになって、何が魅力なのか?を深く研究すべきで、そこには大きな溝がまだあります。
それでは、早速テスラと日産アリアとの解説をしていきましょう!
【テックサプリ マガジン】ほぼ毎日17時更新
毎日の更新分と、過去の有料記事(1万円相当)が無制限に読めるようになるマガジンです。
話題のテクノロジー企業・投資・経済・お勧めガジェット・論文に基づく豆知識など、厳選した情報を定期的に受け取れます。
過去分も含め、1記事あたり20円程度で読めるようになりますので、お菓子を食べるような感覚で、情報のサプリとして是非ご購読頂ければ嬉しいです!
もし宜しければサポートをお願いします! 支援いただいたサポートはクリエター活動に使わせて頂きます!