![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137365327/rectangle_large_type_2_44fd0d06416c185e5a89801d4c4c6ded.jpeg?width=1200)
これ、な〜んだ? 葉もカワイイんです。
春のお花が咲いて咲いて、咲きまくってます!
そんな中、今日はカーネーションの『葉』に注目してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713312243408-I4i1d8tZDa.jpg?width=1200)
写真は、カーネーションの葉です。クルクルしていてカワイイでしょ?
![](https://assets.st-note.com/img/1713164902028-nlD1zHZbdr.jpg?width=1200)
お花屋さんで販売されている切り花は、一般的に「丈の長さ」の長い方が等級が上と評価され 高値で取引きされます。
だから、生産者さん達は、できるだけ長くして出荷しているのです。
でも、今のお花屋さんの商品はコンパクトなデザインのものが多く、長い茎のほとんどがゴミです。
(この問題は30年?以上前から声をあげている人が多いけど、変わらないです。様々な立場からの正義があるんでしょう…)
という訳で、私がお花の会で使用する花達も「長い」です。
ゴミが沢山出ます…どうせ捨てるなら、楽しんでからにしようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1713165313863-9mprhH3dZg.jpg?width=1200)
このカーネーション、丈が70cmくらいはありました。
長めに使っても このアレンジで25cmなの。だから、1本につき50cmくらいを捨てることになるのです。
品種によって、葉先の 巻きの強さが異なります。
シュッと伸びたものもありますが、バイパーの葉は クルクルしていて面白いアレンジメントが作れそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713165552085-2J7ELTxRKm.jpg?width=1200)
カーネーションは、市場に流通している品種だけでも1000種を超えています。
色や咲き方が豊富で花持ちも良く、ギフト商品にもよく使われていますが、暮らしの花にも魅力的です!
クルクルの葉も使って飾ってみるのも楽しいです…暮らしの花だから自由にね。