見出し画像

イタリア旅行~初の一人旅~【気になる治安・トイレ・公共交通機関編】

年末年始にかけて、初のイタリア旅行に初の一人旅で行ってきました。
【治安やトイレ事情、メトロやバスなど公共交通機関の使い方】など、実際のところどうなの?って気になる情報を共有できればと思います。
イタリア旅行ならばネットである程度情報が集まりますが、リアルな体験談や思い出を交えて話します。


治安

今回、ローマ、フィレンツェ、ミラノを観光しました。
初めてのイタリア旅行ということで定番の観光スポットを網羅するプランで巡りました。
基本的に、有名観光スポットや各地の大聖堂前はアブナイ人が多かったです。
基本的に、相手にしない、昼間に観光することで問題はありませんでした。
治安が悪いと名高いローマのテルミニ駅周辺は聞いていた通りちゃんと治安が悪かったので、行くなら絶対に昼間だけにする、周辺のホテルは取らないことをおすすめします。

以下は現場の危険度や空気感が伝わるような小話です。


  • 実体験談①~フィレンツェの目前でのスリ現場~
    私の元々高めの警戒心がより一層高まるスリ現場に遭遇しました。
    現場はフィレンツェの夜の大聖堂近くの通りで、私の斜め前に歩いていたおじさんがいました。カジュアルな服装ではあるもののある程度身なりがきちんとしており、はじめは普通の歩行人のような感じでした。
    前方から歩いてきた観光客のお兄さんが通り過ぎた瞬間に、おじさんが突然方向転換し、観光客のお兄さんの後ろをつけていきました。
    おそらく、お兄さんのポケットからスリをしようとしていたのだと思います。
    方向転換する直前まで普通の地元の住人に見えていた人が急にスリを狙っているアブナイ人だとわかり、リアルに見分けることが難しいアブナイ人の存在を目の当たりにした恐怖体験でした。
    周囲に警戒しながらの観光していても察知できなかったので、本場のスリの怖さを知りました。

  • 実体験談②~やっぱり変な人が多いミラノ大聖堂~
    ミラノ大聖堂の前では、自撮りしていると「撮影しようか?」とスマホを取ろうとする人、ハトの餌を渡そうとしてくる人(あとで請求されるらしい)など、ほかの都市よりも積極的に変な活動をしている人が多い印象でした。
    大聖堂前の自撮りは警戒心MAXでした。
    対策としては近づいてきたらしっかり避けるようにしましょう。
    ちなみに朝9時に大聖堂前に行った際にも、人が少ないので綺麗な写真を撮れる絶好のタイミングなのに、餌やりのせいで大量のハトが飛んでおり、写真に写りこんできて邪魔でした。。。



トイレ事情

実際に街中のレストランでは便座がない、あっても汚れているトイレはありました。
ある程度綺麗なトイレがいいという人は、空港、鉄道列車内、宿泊ホテル、デパート、Googleの口コミでトイレが綺麗と書かれているお店で済ませるのがおすすめです。
この方法で有料の公共トイレは使用せずに済みました。
また、便座クリーナーシートも持ち歩き、活躍しました。

少しだけですが、私が実際に行って日本レベルで綺麗だったと思うトイレの場所です。


フィレンツェ


Il Cernacchio
https://maps.app.goo.gl/XjXjqn1sCnYoRPvAA
気軽に入れるカジュアルレストランです。
旅行中何店舗かお店のトイレを使用しましたが、一番トイレがきれいでした。

ミラノ


Rinascente Milano
https://maps.app.goo.gl/vut5PcVZPsdvzyBo9
日本でいう高島屋のような感じのデパートです。
4階のトイレを使用しましたが、無料で綺麗でした。
ミラノ大聖堂にはトイレがないので入る前に済ませておくのをお勧めします。



メトロ、バス、トラム、普通列車

街中観光ではメトロとバス、またミラノではトラム(路面電車)を利用しました。
普通列車(ローカル線)は最後にテルミニ駅から空港の隣駅にあるホテルに向かうために乗車しました。

交通チケットを買う場合は、駅内の窓口自販機で買うのがいいか思います。街中でも買えますが、手間がかかり時間がもったいないです。
また、基本的にクレジットカードのタッチ決済も対応しているため、そちらで済ませてもOKです。
判断ポイントとしては、乗車回数を計算して、24時間券や48時間券を買うのと一回ずつクレカで支払うのは、どちらの方がお得か計算して決めました。


ローマ


2日間の観光で48時間券を12.5€で購入。
このチケットでメトロ、バスともに乗り放題です。
メトロで初っ端から逆方向に乗り間違えたのですが、48時間券なので乗り直し回数は気にせずに行動できました(笑)
購入場所はメトロのテルミニ駅の地下階にあるチケット窓口で購入。変に声をかけてくる人もおらず、また50€札で支払うことで細かく両替もでき、一石二鳥でした。

空港からローマ市内は直通バスを購入。私は窓口でしたが本当はネット購入が安いらしい。

テルミニ駅のメトロ構内は明るめ
空港からローマ市内へのバスチケット

フィレンツェ


公共交通機関は使用しないで観光ができました。
有名な観光スポットでしたら徒歩圏内で回れます。

ミラノ


1日半の観光で、1日券7.5€の購入と1回乗車分をクレカタッチ決済で済みました。
宿泊ホテルの目の前からミラノ大聖堂前まで行くトラムが運行していたため、ほとんどトラムで観光しました。
最後、ホテルからミラノ中央駅へメトロで向かった際は、1日券の有効期限が過ぎていたためクレカタッチ決済で乗車しました。

トラムの駅:表示は”16番線が14分後に到着”の意味

普通列車(ローマ・テルミニ駅~空港の隣駅Parco Leonardo)


帰りの飛行機が早朝便だったため、フィウミチーノ空港の隣駅にあるホテルに宿泊。最寄り駅は普通列車しか停車しないため、旅の最後にローカル線に挑戦しました。
購入方法はTrenitaliaの公式サイト経由、または駅のチケットオフィスで購入できます。
チケットオフィスは混んでいたため、公式サイトで普通列車「Regionale」のチケットを購入。(「REG××××」番列車という表記)
日本の普通電車と同様に、指定席は存在しないです。
またテルミニ駅の乗り場は、Italo等の高速列車と同じゲートから入場。
プラットフォームは高速列車のさらに奥の方にあるため、乗り場まで10分は歩くと思っていた方がいいです!
車内は綺麗でトイレ付、治安も悪くなかったです。
ただ途中で通過する各駅の様子を見ると夜は真っ暗で不気味でした。



高速列車

各都市間の移動は高速列車でした。私はすべてItaloで移動しました。
公式サイトでの購入方法は調べれば意外と簡単なので、手数料が取られない公式サイトでの購入がおすすめです。
私は1か月前に購入しましたが、安くて良い時間の便は少なくなっていたので、1か月半前には購入しておくと安心です。
一番安いSmartでも十分な座席の広さで充電コンセントもあり快適でした。
また一度乗ったBusinessクラスでは無料のドリンクとお菓子付きでした🍪
また、トイレが綺麗なのも助かりました…!
チケットは乗車中に車掌さんがチェックしに来るため、その際に提示すれば問題ありません。

コーヒーとクッキー、チョコをもらいました☕

  • 実体験談~7分前に発覚した日にち間違え~
    ローマからフィレンツェへ向かう便で、1日前の日付券を購入していたことに発車7分前に気が付くというやらかしをしました…(笑)
    普通に私の凡ミスです。
    外の掲示板でプラットフォームが発表されてからゲートに向かったのですが、ゲートでQRコードをかざした際に入れず、その時にチケットが間違っていることに気が付きました。
    ダッシュでItaloの窓口に向かって5分後出発のチケットを再購入し、なんとかフィレンツェに行けました。間違って購入したチケットを見せながら説明をしていたら窓口のお姉さんが「これ昨日のだけど…?」と戸惑っていました(笑)
    その時、自分の名前が書いてあるチケット用紙をそのまま渡し、窓口でスムーズに購入手続きを行ってもらえたことも幸いでした。
    出発7分前にゲートを通ろうとしたゆえに直前に気が付き危うく乗りそびれそうになったので、この経験からゲートには遅くとも20分前には入っておくことを学びました。
    イタリアでは高速列車のプラットフォームは出発時刻の15~20分前という直前まで発表されないのですが、ゲート内でも電光掲示板は設置されているため、発表はゲート内で待つのが得策だなと思います。

チケット間違えに気がつく前の、朝食をのんきに楽しむ私

まとめ

私の体験談、やらかし談を交えてお話しさせていただきました。
現地でてんぱることがないように、私のやらかしを糧にこれから行く方のイタリア旅行がより充実した旅になると嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!