![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92482193/rectangle_large_type_2_a3d18da174f86f417c3dd97f36a61275.png?width=1200)
はじめまして❁⃘*.゚子育て、保育、心の土台について
かけがえのない愛おしい我が子をもつ母としての子育てを経てきた今、
幼児教育を学び幼稚園教諭として、のち保育教諭としてこども園でおおよそ25年❁.*
子どもの育ちを現場で感じ、
一人の人としての自分、
保育に携わるものとしての自分、
我が子を育ちに深く感じたこと、そして教育、保育について綴っていきたいと思います❁⃘*.゚
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
「個」としての物語は生まれた瞬間から
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
人としてこの世に存在してすぐに泣いたり笑ったり、表情を変えたり...と赤ちゃんは、見事に自分を表現し始めますね。(表現は感情、感性とつながってます♪̊̈)
そして、一人の人として尊重されていく大事な時期がすでに始まっているのです𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。
あかちゃんの一日は、大半は寝んねしておっぱいやミルクを飲んで🍼オムツ気持ち悪いよ〜、眠いよ〜、お腹すいたよ〜と泣くことを繰り返す毎日ですが、
そこには、「個」がもつ意思が必ず存在するんですよね♪̊̈
その意思をもった赤ちゃん、そして子どもが、泣く、笑う、訴える、喜ぶ、要求する、見つめる、なとなどを繰り返す毎日の中で、一つ一つの育ちを重ねていく。
その姿は本当にたくさんの意味のある「表し」と感じています。
人は表現する生きものです。
その「表し」こそ
私たち大人が意味をもって大切にていきたいものと思うのです❁⃘*.゚
心をかけて子どもとかかわることの幸せ感をみなさんと共有したり、
また常々思ったりすること、
過ぎ去った子育てを振りかえる中で
乳幼児教育の現場から感じること、
ママの思いや気持ち、
子どもの心理、表し方
などなど、
親子の心情に寄り添う気付き等をあげてみなさんと共有していきたいと思います。
また、センサーが高く繊細かな?と感じるお子さん、そのお母さんが共感の中でほっと安心し、あたたかでふんわりした気持ちで居れる場であれたら🥰嬉しいです😊🌱
我が子は本当に愛おしい存在ですよね🥰
一人の人間として乳幼少期からの尊重のかかわりを意識しながら
「自分大好き🫶🏻🤍 ̖́-」
「最高じゃん(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎自分❗️」
と根拠ない自信をもって子どもが育っていく過程に寄り添いたいものですね❁⃘*.゚
子育ては迷うことも多いですが、子どもと一緒に経験し、一緒に感じ一緒に育つ事こそがパパ、ママであることの醍醐味とも言えるでしょう❁.*・゚
自分なりの素敵な子育てや保育、または本当の意味で子どもに寄り添うも心持ちのヒントになれば嬉しいです.𖤣𖥧︎𓂃𓈒𓐍
そして私自身の学びの場noteでもありますので、これからどうぞ、よろしくお願いいたします🌱
#子育て #親子心理 #保育 #乳幼児教育
#子どもの心 #寄り添う #子育て軸
#教育 #年齢の発達 #安心の土台 #繊細
#心理的安全性 #尊重 #表し #受け入れ