![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63293984/rectangle_large_type_2_090a9e1152fbcb1a4c064491b6ec78f1.jpg?width=1200)
【ご報告!】
みなさま、ご無沙汰しています。
9月1日から15日まで一般投票期間が行われていた、学生エバンジェリストアワード2021Autumnにてファイナリストに選出していただきました!
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました!
結果はとうの昔に公表されていて、10月からチャレンジ期間が始まっています。各方面でのご報告が遅くなってしまいました…
というのも、夏に準備していた音楽活動が秋になって一気に本番を迎えたのと同時に冬に向けての音楽活動が本格化したことによって、さまざまなことに奔走する日々を送っていました。大学のオーケストラや学園祭のオーケストラ、室内楽やソロと楽譜をさばいて、練習スケジュールを回してと、目まぐるしい日々の中にやってきた一通のメール。
「学生エバンジェリストアワードのファイナリストに選出されました!おめでとうございます!!」
え、あ、えーと。一瞬頭が大混乱。
ようやく理解して、学生エバンジェリストアワードの道がさらに繋がったことがわかりました。
しかしその時期の私にはあまり余裕がなく、次から次へと舞い込む音楽の話で精一杯でした。ようやく、今になって落ち着き、腰を据えてアワードの結果と向き合い12月までのチャレンジ期間をどうやって過ごそうか考える時間ができました。
応援してくださったみなさんや友人たちへの感謝、そしてさらに走り続けるための準備。
一つ一つ、けじめをつけながら先に進んでいこうと改めて思い直す時間をとって、さあ次は何をする?何を変えようか?と自分自身に問いかけながら進んでいきたいと思います。
「聴衆の耳を育てる」
「音楽家であり続ける」
これは、私の音楽家としてのテーマです。
チャレンジ期間、そしてその先も揺るがない原点として大切にしていきたいです。そして、新しい世界を切り拓いていくアワードの仲間たちにたくさんの刺激をもらいながら、この先の道を創っていきたいと思います。
12月までのチャレンジ期間。ここからが本当の意味での挑戦だと思います。
自分の音楽活動の新たな展開を模索するのと同時に、応援してくださる方や音楽の仲間とともにチャレンジ期間だけではなく、そのさきの未来まで突き進んでいけたら良いなと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします!
Danke schön!