見出し画像

初耳学(9月1日)ふと気になってしまった林先生の言葉

米津さん目的で見ていたのだが、それよりも林先生の言葉が気になってしまった。
先生がLemonの歌詞考察をしていたのだが、流れで「視覚と聴覚が支配される」というような事を言っていた。
私には、この「支配」という言葉が強すぎて違和感があった。

偏見だけれど、林先生は典型的な男性性の強い性格なんだろうなあと思う。
(こういう表現は時代にあっていないのかもしないけれど。)
兵法とかプロレスとか好きそう。
そういえば、若いときにパチンコにハマっていたと聞いたことがあるような。

たぶん、音楽が好きで聞いている人の場合、
「支配される」という感覚ではなく「魅了される」とか「浸る」とかだと思う。

受験国語のプロの先生なので、ロジックで読み解くのは強いと思う。
米津さんの作品の情緒を味わう目的の番組なら、夏井いつき先生とかの解説を聞いてみたい。
あと、最近知ったのは宗慶二先生。この方も予備校の先生らしいがこういう方の解説や感想も聞いてみたい。



いいなと思ったら応援しよう!