
「娘のマイナンバーカード」と「急いでマイナンバー申請をしようとしている方へ」
娘のマイナンバーカード申請エピソード
私の娘は今年新社会人。
それにあたって、年度末に市役所への用事が諸々あったようなので、マイナンバーカードを作ることを勧めた。
なぜ勧めたかというと、彼女は公的身分証明書を持っていないからだ。
免許を取るために貯めていたお金を、急にネット配信のためのハイスペックPCの購入にあててしまい、学生時に免許を取得せず…
私立高校に通っていた彼女の修学旅行は海外。その際に取得したパスポートの更新を忘れて無効になり…
公的ではないが、写真が掲載されていた学生証はもう使えない…
社会人として「身分証明書を~」と言われて、
「あ、保険証で大丈夫ですか?」
と聞くのも、なんだか頼りない感じがしたため、この機会にマイナンバーカードを作ることを勧めたのである。
ちなみに私は、免許証もあるので必要性を感じず、つくっていない。
息子も、私の母も…誰も持っていなかったので、娘がわが家のマイナンバーカード保有者第一号となる。
このマイナンバーカード、市役所で申請してから、作成できました!取りに来てください!の通知が来るのを待つ。
3月30日に申請した娘。
一ヶ月経っても、通知の来る気配がない。
これは、いくらなんでも遅いのでは?と話していたが、娘としても特に今必要でないから、ホントだね~で会話は終わっていた。
5月に入って半月、本当に忘れられているのでは?と思っていた今日!
ポストに市役所からの通知が入っていた!!
おお!忘れられていなかった!
とても、ホッとした母である。
今から「急いでマイナンバーカード発行!」を考えている方へ
新型コロナウイルスの外出自粛による、国民の生活を繋ぐための「特別定額給付金」。
その申請がオンラインで始まった。オンライン申請はマイナンバーカードが必要とのこと。
また、個人番号通知カードの番号証明としての有効が5月末までとの情報もあるため、マイナンバーカード発行申請者が増えていて、窓口が混雑しているとニュースで聞いた。
自治体にもよるだろうが、緊急事態宣言前に申請した娘が、受け取り可能になるまで、一ヶ月半かかっている。
マイナンバーカードの発行を待っている間に、特別定額給付金申請書類が届きそうだ。
マイナンバーカードもオンライン申請可能!
PCはもちろん、スマートフォンでの申請ができ、写真もスマートフォンで撮影したものも可能なのだとか!
スナップ的な写真はNGだが、いくつか自分で撮影して気に入ったものをセレクトできるのは嬉しい。
ただし受け取りは、本人が身分証明書を持参して窓口へ行く必要がある。
マイナンバーカード発行申請は
「すぐに発行されない」ことを念頭に申請をしよう。
私自身の発行申請はもう少し先かな。
いいなと思ったら応援しよう!
