
やる気がなくても継続できる3つのコツ
人は習慣の生き物です。

詠み人知らずのこの言葉。
プラス「運命が変われば人生が変わる」という時もあります。
でもちょっと長くて覚えられないので短くしました!
習慣が変われば人生が変わる!
どうでしょう?
まさにこの通り!
わたしは継続が得意な方です。
一気に大きな成果を出すことができませんが、コツコツ継続するみたいなんです。
今継続しているものは
33歳の時仕事中に体力がないと気づいて仕事前の朝にジョギングをはじめた(入院中を除き4年)
SNSの更新をほぼ毎日(5年ほど)
定期的な筋トレ(ずっと)
大きくはこんなもんだと思う。
あとは仕事に関することとか読書とかそれも続けていることが多い。
成果は遅かれ早かれ出ています。
ブログを書いていたら出版の話があった(今年出版予定です。わたしはライターではありません)
仕事に体力の問題なんて出てこないくらい体力はついた(病気してからはまたやり直しですが)
SNS発信してたら全国のたくさんの方々とつながることが出来た(インフルエンサーでもなんでもありません)
何度も言いますが大きな成果ではないです。
明日明後日ですぐ結果が出るものでもない。
わたしはそういう力を出すのは苦手です。頑張れません。
でも本当に少しのことをコツコツやるといつか必ず結果が出ます。
よく言う「成功するまでやり続けるから成功する」というやつですね。
今回は小さなことをコツコツ続けることがちょっぴり得意なわたしから
習慣化する3つのコツを紹介していきます。
これを理解して実行すると誰でも習慣化できて思い通りの成果を手に入れることが出来ます。
① 継続は「やる気」や「根性」の問題ではない
▼やる気なくても大丈夫
1番言いたいのはコレです。
よく「やる気が足りない」とか「根性がない」を言い訳にして
続けられない人がいますが、そうじゃないんです。
ちなみにわたしは体育会系の根性論が嫌いです。
#体育大学出身ですが
頑張ったって出来ないことがありました。
でもこれってやっぱり工夫が大事で
その工夫ってのが何よりも「自分を知ること」です。
▼自分を知るということ
なぜそれが続かないのか
そもそもなぜそれを実行しようとしているのか
「なぜ?なぜ?なぜ?」と自己分析してみてください。
自分の性格、生活スタイル、環境など、いろいろな要因で出来ない壁を自分で作ってしまっているはずです。
②「何をしよう」よりも「何を”どうやろう”」
たとえば「ダイエットをしよう」といって
走ったこともない人が走るって言ったって無理をするだけ!
それこそ相当な根性がないと続きません。
とくに健康問題は生きていれば常に課題なので
一生続かせるには”どうやればよいのか”を考えた方が賢明です。
まずは歩くことから始めたり、
…いや、まずは朝早く起きるところから始めたり
早く起きるためには夜早く寝ることを意識したり
早く寝るために無駄にスマホをいじらないように気を付けたり…
というようにどんどん掘っていって
その結果、”何をしよう”かを考えると良いです。
「ダイエットって言ったらキツイから、まずは毎朝ウォーキングすることから始めようか」
くらいなノリでスタートします。
▼ダイエットしたい方はコチラ
▼習慣本から健康を考える
③ やっていることをSNSに投稿する
わたしの場合、SNS投稿が継続するモチベーションになっているのが明らかです。
まずは3週間続けるとか、いや66日間続けるとかいろいろ聞きますが
それよりも「見られている感」が一番継続しやすいのです。
ぶっちゃけわたしの投稿なんてみんなは知ったこっちゃないけど
投稿を1日でもサボると「投稿しなきゃっダメだなー」って思うようになります。
#やってみて
#これホントだから
やがて投稿をサボった日には本当に心配されるようになったりもします。
#わたしの場合は特に親w
でもおかげで世界中のすべての人の監視が入るため、続けられるのです。
▼できない理由はコレ
いかがでしたか?
でっかく大きな成果を狙うのが苦手!って方はぜひこの方法で小さなことをコツコツ継続してみてください。
ポイントは3つです。
根性論で考えず、まずは自分を知ること。
何するよりも先に「どうやろう」
SNSに投稿してみんなに監視してもらう
もうやる気や根性を捨てましょう!そしてみんなの力を借りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 あとがき 】
今回の記事は自分への戒めでもあります。
というのは今年から「筋トレ頑張ろう!」と計画を立てたのに
筋トレ時間を夕方に設定したからなのか
全然筋トレをしようとしないのです。
続かないのです。
しなきゃいけないのはわかっています。
体力ないし、力もないし、でも働きたい。
だから筋トレってきっと優先順位が高いはず。
でもできないんです。
なので筋トレする時間を変えてみました。
わたしは1日おきに朝3キロのジョギング、1日おきに散歩をしています。
だけど冬になって寒くて散歩をしなくなりました。
その散歩をしている1日を筋トレに充てようと思いました。
月、水、金ジョギング
火、木、土筋トレ
日は自由
こんな感じでしばらくやってみます。
実験です。
いいなと思ったら応援しよう!
