毎日一歩でも上り続ける(自分実験の結果)
継続は力なりとは本当のことで
ある程度のことは適当にやっていても続けていればなんだかんだ成果は出てくるもんだと実感した。
そして人間の可能性は年齢に関わらずまだまだあるんだと思えた出来事です。
私は昨年7月にジョギングを始めました。
⦿ きっかけ
単純に働く体力がなくなってきたと感じたからです。
仕事中に疲れたとは思わなかったんだけど、仕事が終わった後業務電話をするときに、スマートフォンを持つということがしんどく感じました。
こりゃヤバイ。
知らない内にすごい体力消耗している。
仕事中は自分で疲れてる感覚ないから、いつかドーンとおっきな症状が出てくるかもしれない。
てなわけで、素人考えで走ろうと思いました。
長距離=体力つく
くらいな単純な考えです。
⦿ 大きな壁
さて、走ろうと言っても私にはかなり大きな壁があります。
走るのが大嫌いだということです( ノД`)
確かに、体育大も卒業してるし、社会人になってもスポーツには携わっていたし、まぁ何かと運動やスポーツに関しては免疫はあるんだけど
その免疫ある中でも”大嫌い”というのは相当な壁です。
燃え尽き症候群くらいなやつです。
トラウマみたいな勢いです。
さて、どうしようか。
⦿ 続ければ多少は身になるんじゃないか?(仮説)←ココ一番大事!
マラソン大会とかに出るわけじゃないので
自分のペースで出来れば良い、
そして適当でも続ければ、多少は身になるんじゃないかと考えました。
この”仮説”ってのがビジネスにおいても大事だってよく聞きます。
仕事の出来る人は”仮説”を立てる。
私は特別仕事が出来る人ではないけど
自然と”仮説”を持って、実践していこうと思えたってのが
今になって一番良かったんじゃないかと思う。
おそらく単に『毎日5㎞を30分で走る!』なんて目標だったら
『走る』ということだけにフォーカスされて
やっている意味がわからなくなってしまうんじゃないかと考えました。
でも『続ける』ということは
何事においても、くじけそうになった時「もうちょっとやってみよう」という心を育てることになるからということで
『続ける』ことに重きをおきました。
自分で”一番大事なのはココ”と決めたわけです。
でも勿論『毎日5㎞を30分で走る!』という目標でもいいと思うんです。
もしそうだったら「辛いことをこの期間だけは頑張る!」というちょっと難易度の高い短期的な目標だったら良いと思います。
だけど私は短期的な目標ではなく、
年とともに体力はなくなるから
この体力に関しては死ぬまでの永遠の課題だと考えていたので
長期的な目標として『続ける』ことを選びました。
⦿ 続けるにはどうしたら良いのか
とにかくめっちゃイージーな設定をします。
①3㎞からはじめよう!
ヤバい、めっちゃイージー(笑)
②タイムは考えないようにしよう!
遅かろうが速かろうが走ればいいや!って感覚です。
③1日置きにしよう!
毎日は何となくきついし、でもあんまり間があるとやらなくなるし、
じゃあ1日置きくらいでいいかな?という適当な感じです。
この3つがめっちゃイージーな設定ですが
飽きないようにするための少し難易度と上げたものをぶっこみます。
”SNSにアップする!”
ハイ、これなんです。
おそらく続けられた最重要ポイントは。
別に誰が見てるとか全く関係ないし、見てもいないのに、
なんだか知らないけど勝手な”見られてる感”が出てきて
「アップしないとやってないのがバレる」という
素晴らしい自意識過剰が良い方向に働きました。
⦿ 走り始めてから1年3か月後の今
だいたい1日置きに走っていました。
初めてインスタにのせた10㎞はこんな感じです。
チンタラ走ってんな。
まぁいいんです。気にしてないし、タイムなんて期待してないから。
で、昨日がこんな感じです。
おぉ!平均ペース6分きってる!
もっとさかのぼると
初めて10㎞走った時、2019年の7月25日は平均ペース7:53min/kmでした。
だから約1年3か月で
平均ペース2分も縮まってることになるんだね!
これすごくない!?
私は今、自分のことがすごいと言ってるんじゃないのね!
だって何も考えず
人生のたった1年弱を
ただ続けただけで
年はとっているのにも関わらず
成長しているってことがすごいって言ってるのね!
しかも体力面においてね!
年ともに人生経験も豊富にはなってくるから
知識や思考においては
細胞レベルで脳も衰えるかもしれないけどでもそれはちょっと違うのは解かる。
だけど体はどう考えても老化していくでしょ。
科学的に体をメンテナンスしていかないと、
いや、していったとしても
20代の頃より30代半ばの今の方が体力はないし、100m走ったら絶対遅いし、激しいスポーツだって出来ない。
そう考えたら昨日からすごい発見だなと感心してしまっている。
⦿ まとめ
もう一度、何がすごいかって
何も考えず、ただ続けただけで、成果はある程度出る!
ということ。
だから人間の可能性ってすごいよね。
ある意味、何か成し遂げたいのであれば
続けることさえすればある程度は出来るってことが言えるような気がする。
それ、めっちゃ簡単じゃん!
スポーツと同じ!
サッカーが苦手でも
毎日リフティング10回やってりゃ
10回×365日=3650回
になるわけで、何もしてない人よりは絶対に出来るようになっている。
すごく当たり前のことなんだけど
やり始めの考え方が大事で”続ければ多少は身になるんじゃないか?”という仮説を検証してみただけの結果だ。
そしてその結果として「速く走れるようになった」という報酬が得られただけ。あと、本来の目的である「仕事の為の体力」もついたように思う。
この”大嫌いなジョギングを習慣にする”という一つのキーワードに
沢山の意味を持たせ、
さらにやっている内に沢山意味を変えていった
というところが良かったのかなぁ。
とうわけで、
年はとっていくもんなんだから
まだまだ走り続けていきたいと思っています(^^)
耳で聴きたい方はコチラ▼
※noteもHimalayaもフォローよろしくね♡