見出し画像

努力してことごとく裏切られてる人へ

目次を見て、『鳥山明』の文字があったのでそこから読んだ。
ドラゴンボールの原作者。
なんて面白い人なんだ!

鳥山明さんの習慣は、簡単に言ったら頑張らない習慣。
もっと賢いやり方はないのか?について書かれてた。

私もドラゴンボール世代。
宇宙人みたいな敵が次々と街を破壊していく。
街…というか、ほぼ丘みたいな崖みたいな場所が舞台になる。

一瞬の爆発。
一瞬でサイヤ人達、敵達もふっとんだり、破壊されたりする。

これ、鳥山さん
事細かく書くのが面倒だからなんだって!

都心部の様子…ビルや車や人が沢山、
爆発の様子とか、変化を細かく書くと時間がかかる。
だから実に簡単な舞台、そして一瞬で事を終わらせる工夫があるらしい。

そんなの知らずに
私たちは夢中になった。
それが楽しいと思わせてくれた。


私は漫画をほとんど読まないけど、
バスケットボールをしていたのでスラムダンクだけは読んでいた。
スラムダンクも数年と続いたけど、
舞台の全容は4月の入学からインターハイまでの約4,5か月。
たったそれだけの期間をあんなに濃く描いた漫画に夢中になった。

原作者井上雄彦さんも
なぜたった4,5か月で辞めたのかといったら
「辞めたかったから」らしい。
つまり、飽きたのかな?

だけど、その終わり方が「花道はどうなったんだろう。」「流川はどんな活躍をしたんだろう。」「ゴリの大学進学は?」と疑問だらけで
且つ、イライラしない疑問…ワクワクする疑問で終わり、
読み手を楽しませてくれた。


あぁ、天才達は時間を上手く使っている。
作品や仕事の”作業”よりも「どうしたら賢いやり方なのか」を考えて、それを実行することにエネルギーを使っているんだなと思う。
結果、短い時間で最高の結果を生み出すんだな。

なるほど。
人生は習慣だな。

作業にエネルギーを注ぐ習慣なのか
工夫を考えることにエネルギーを注ぐ習慣なのか
自分はどっちだ?

いいなと思ったら応援しよう!

健康教育家クニサワアサミ
治療費にあてさせていただきます。大事に使わせていただきます! そして皆様の健康に役立つ情報をお届けできるようにこれからも学び、発信し続けますので温かい目で見守ってほしいです\(^o^)/