
思いつきでインスタメディアを始めたら、本気でやりたい事が見つかった話
はじめまして。國延(くにのぶ)といいます。
昨年の7月からInstagramメディア「オトナ旅。」を大平くんと一緒に立ち上げ、1年3ヶ月程経ちます。
当時は勿論フォロワー0人から始めて、今では12.5万人と国内旅行系アカウントでもかなり大きな規模になりました。
ここまでの規模になると当時全く予想しておらず、1年やり続けたことでこれは20代で挑戦したいと本気で思えることが見つかりました。
そもそも何がきっかけで始めたのか、これから何を目標にやっていくのかを書いて、オトナ旅に少しでも興味を持ってもらえる方や、面白いと思ってもらえる方が増えれば嬉しいなと思います。
オトナ旅を始めるまで
はじめに自己紹介兼ねて自分の話をするのですが、僕は根っから事業立ち上げやスタートアップが大好きで、そういった人達に憧れを抱いていました。
なんかデカいことしたい!威勢はいいけど、具体的なプランがないみたいな笑
元々は国家公務員になって世界に何か影響を与えたいと思っていましたが、大学2年の時のアメリカ短期留学中に受けたビジネス案を考える授業が楽しすぎて、大学に戻ってビジコンを企画する学生団体を立ち上げたりして、ビジネスの世界にのめり込んでいきました。
いつかは自分で事業立ち上げるぞという想いで就職は当時100人満たないくらいのベンチャー企業に就職し、早く事業立ち上げできる器量を身に付けたいと思い働いて1年目で全社MVP、2年目でマネージャーになりました。
3年目からは大阪に子会社ができたので、組織立ち上げに呼んでもらい、4年目の今は取締役になり子会社の経営をしています。
そこで先に出向していた大平と合流するのですが、お互い「なんか面白いことやりたい」系の好奇心旺盛な人間で、大阪いるうちになんかやろうぜ、という話で盛り上がってました。
銭湯でアイデアを話す日々
二人ともサウナが好きで銭湯の外気浴スポットで色々話すのですが、お互いWebマーケティングの部署で働いていたこともあり、今のメディアのあり方に課題を感じていました。
ユーザーにとって便利なるはずで、大きなトラフィックを抱えるGoogle検索では、もはや信頼できる情報にアクセスすることが難しくなったのではないかと話していて、ググってもひたすらリスティング広告やアフィ記事、内容の薄いまとめ記事ばかりが上位に出てくる現状に嫌気が差していました。
ユーザーにとって信頼に足る情報の一つは、やはり口コミなどの一次情報ではないか。実際に商品やサービスを使ってみた・行ってみたの情報。もはやSNS検索が主流になってきてるしと話していて、信頼できるユーザーの一次情報を集められるサービスを何か作りたいよねとなり、オトナ旅が始まるきっかけになります。
課題感からテーマを「旅行」に決めた
そこから旅行に領域を決めたのは実は「好きだから」以外の理由が大きく、行ってみないとわからない情報の非対称性が大きくて、単価が高く、やり直しが効かない不可逆性の高い領域こそ、口コミやレビューの重要性が高いだろうと考え、色々考えた結果「旅行」に辿り着きました。(もちろん旅行は大好きです!)
せっかく思い出になる家族や友人との旅行で、「旅館や観光地が思ったのと違う!」だったり、下調べが足りず「やることがない!」となると勿体ないですよね。
実は最初は「本」とか「家電/ガジェット」も候補に上がりやろうとしたのですが、本は別にレビューなくても単価低いので買えてしまうし、家電は情報を仕入れるコストが半端ない(家電買いまくらなきゃいけないw)という点などから辞めました。
インスタメディアがすごい
そんな話をしてる最中、yutoriというインスタメディア「古着女子(フルジョ)」を立ち上げたスタートアップが注目を浴びていました。
フルジョは多くを自分たちの撮影した写真ではなく、モデルさんから集めた古着を着た写真をリポストしていくメディアでした。
これにはその時かなり衝撃を受けて、「まじか、インスタのこんな使い方があるのか」と思い、このスキームで旅行でもやってみたらどう?という思いつきとパクリで始めたのがオトナ旅です。笑
一人一人にDMを送って写真を集める
早速インスタアカウントを立ち上げ、実際に観光地を訪れて撮ったユーザーの方の写真を掲載させてもらえないか一人一人に毎日DMし、1日1投稿交代で回していました。
最初は勿論フォロワー10人とかなんですが、それでも掲載を快諾してくれる方が多く、丁寧なコミュニケーションを大切にし、少しずつフォロワーも伸び始めます。(いつも掲載を快諾くださる皆さん、本当にありがとうございます!)
コンセプトもしっかり決めて、人がメインで写っていない日本らしい神社・お寺、季節ごとの綺麗な風景の写真を集めて掲載していきました。
一眼レフなどで撮影した日本各地の綺麗な風景をInstagramに投稿するアマチュアのカメラマンの方に特にファンになってもらえているのかなと思います。
具体的なHow toはここでは割愛するのですが、1ヶ月半程で100フォロワー行ったかと思うと、どんどん指数関数的に伸びてあっという間に1年弱で10万フォロワーを突破しました。
フォロワーとの強い繋がりに感動し、ヒントを得る
オトナ旅が目指している世界は、開始当初から変わっておらず、
「信頼できる情報をもとに、自分らしい旅行ができる世界を創る。」
どう具体的に実現させていくのか。
3ヶ月程前の話ですが、オトナ旅をしていて、フォロワーの皆さんとの繋がりの強さに感動し、そこからヒントを得られました。
オトナ旅は数ある旅行系のアカウントでも、フォロワー数が伸びてきただけでなく、フォロワーとの繋がり(エンゲージメント)の強さが大きな特徴です。
いいね数は1投稿平均で8,000程、コメントも平均20-30件と盛り上がり、自分たちよりフォロワーの多いアカウントと比べても多い傾向にあります。
これは広告を使わず純粋に伸ばし、LIVE配信やDM/コメントでの、フォロワーの皆さんとの交流で相互の良い関係を築けてきたのが大きいのではないかと思っています。
話は戻って、3ヶ月前の感動した話!
僕が国内旅行で、大分県の別府にたまたま訪れていたときの話です。
思いつきで、Instagramストーリーズの機能で「質問」という機能を使ってみました。「別府・由布院のおすすめ情報教えてください!」と募集してみたのです。
フォロワーの方は、ストーリー投稿のコメント欄に書き込みをすることができます。
一体何件くらい来るんだろう、大分の中でも「別府・由布院」に絞っているしそこまで集まらないだろうと思っていました。
するとなんと1日で100件近くも口コミが集まったのです。予想以上に口コミが集まり、嬉しくなったので実際にみなさんに教えてもらった情報をもとに観光してみました。
めちゃくちゃ良かったです。
LINEトラベルやるるぶといった大手旅行系サイトになかなか載っていないけど、地元の方や訪れたことがある方のお勧めを知ることができました。
地元の方がお勧めするコッペパンが人気のパン屋さんや出汁の美味しいカレーうどん屋さん、おすすめのお土産など1日中別府を満喫できました。あまり周辺情報を下調べしていなかったこともあり、旅行が想像以上に充実しました。
この体験を「運営の私たち」対「フォロワー」だけでなく、「フォロワー」対「フォロワー」でも情報を交換できる空間を作りたい。
それは、フォロワーと強い繋がりを作れているオトナ旅だからこそ実現可能ではないかと考えています。
別府を歩いていて、「Wifiがあってお洒落でくつろげるカフェないかな」とつぶやくと、多くのユーザーからおすすめ情報が届く。
訪れてみての感想や感謝の気持ちも溜まっていき、貢献したユーザーには「ありがとう」のお返しがある。
このユーザー間での情報交換の空間を自分たちで作ることができれば、「信頼できる情報をもとに、自分らしい旅行ができる世界を創る。」に大きく近づけると考えています。誰かにとって価値ある口コミを提供した人には何か還元があるような仕組み・世界観を作りたいです。
オトナ旅 プロダクト化・メディア展開を始動
既存のSNS内ではなく、この世界観を自分たちのプロダクト内で作りたい。この想いから今はせっせとFigmaでプロトタイプのモックを作っています。
エンジニアメンバーも1人誘えたので、0から開発もスタートしています。(と言ってもまだまだ0.1くらい笑)
またオトナ旅の発信するコンテンツによって、もっとフォロワーの方に楽しんでもらえるよう、今年からはInstagramだけでなく、YouTubeやWebサイトでも自分たち独自のコンテンツを作っています。
◆Webサイト「オトナ旅マガジン。」
◆YouTubeチャンネル「オトナ旅TV」
Webサイトでも現在はフォロワーの方に記事を書いてもらったり、
YouTubeでもフォロワーの皆さんから集めたおすすめ情報や写真をもとに、動画で旅行コンテンツを作っています。
オトナ旅はフォロワーの皆さんと一緒にメディアを作っていきます。メディアの枠を超えて、緩やかなコミュニティになってきつつあります。
今の収益モデルと目標
ありがたいことに、現状すでに下記の事業で収益化も実現できています。
・Instagramをはじめとしたプロモーション支援事業
・オトナ旅内での純広告タイアップ事業
並行して開発を進め、ユーザーを増やしながらプロダクト化に投資していきます。
旅行の市場規模は国内だけで10兆円。
この馬鹿でかいが巨人も多く競争激しい市場に、ユーザーとの強い繋がりとプロダクトで勝負しに行きます。
今ではインスタをきっかけに、こんなことを目指したいです。
・1年後、日本で最も使いやすく、12万人のフォロワーみんなに使ってもらえる、信頼できる観光地レビューサービスを作る。
・2年後、食べログを追い抜く程の国内レビュー規模にする。
・2年後、Google、 TripAdviserをレビューの質で勝り、インバウンド観光客にも価値を提供する。
・日本のユニークで素晴らしい観光資源を、有名地だけでなく全国各地の魅力発信を最大化する。
最後に
成し遂げたいのは、
「信頼ある情報をもとに自分らしい旅行が出来る世界を創る」
ようやく準備が出来てきました。それが実現できるだけのユーザー規模と繋がりの強さがあります。
もし一緒にやることに興味がある方いれば、ぜひ連絡もらえると嬉しいです!こんな方はぜひ!
・何か新しいことに挑戦したい
・0からのプロダクト作りをやりたい
・大きなメディアを企画/運営する経験をしてみたい
・地方活性に関心がある
・旅行が好き!
少しでも興味あれば、ぜひお茶にいきましょう!(SkypeでもOK)
紹介したい人がいる、なども連絡頂けると嬉しいです!
■募集している職種
・UI/UXデザイナー
・Webデザイナー
・エンジニア(SEO含む)
・メディア企画
・YouTube企画
・SNS運用
・ライター
などなど
MAIL: otonatabi.2018@gmail.com
※noteへのコメント、僕への直連絡でも勿論okです。
最後まで読んでもらい、ありがとうございました!
メディアの枠を超えた挑戦をどんどんしていきますので、これからもよろしくお願いします!