
#4 ジブリパークに、行く 【 ジブリの大倉庫 編 】
古のジブリオタクの皆様、お元気でしょうか。
はい、第4弾でございます。
「 ジブリの大倉庫 」についてのレポートです。
前回は、モリコロパークに着いてか入場するまでをレポしました!
下記のスケジュールで回っておりました!今回はSHOP〜CAFEまでの内容を書いていこうかと!

それでは行きましょう!
1.OPENまでの過ごし方
中央階段を越え、にせの館長室を越え…観たくなる想いを抑え、やっとこさSHOPの前に到着。開店はジブリの大倉庫とはズレているようで、10時30分から。こちらも今か今かと待っている方が大勢いたので、待機列で開店するのを待っていました。
待機列に並んでいる間に確信していたのですが、各場所かなり混みそうだよねという話になりまして。待っている間にミッションをこなすべく、隣にある「 ミルクスタンド シベリあん 」のシベリアをみんなで食べながら待とうという話に。朝8時に集合して向かっていたので、準備やら集合場所行くやらで、kunikoは6時起床で挑んでいました。ドタバタで朝ごはんを食べていなかったので、ものすごくちょうどいい軽食タイム。嬉しい、美味しそう。
しかも、ミルクスタンドの物品は、周辺エリアでの飲食と定められていました。なのでいいタイミングなのかなと。

外観も意匠を凝らしてありますよね。テイクアウト専門店だから、こじんまりなお店。最近巷で流行っているようなシンプルでモノクロといった作りではなくて、タイルをふんだんに使用していたり、垂れ壁も意匠を凝らしてあります。壁のタイルの貼り方も憎いよね〜〜〜〜〜〜ジブリの作る建物はだいぶクラフト感があるよね。

ちなみに、ロゴめっちゃかわいいと思うんだけど、皆様どう?ジブリパーク内のSHOPとかCAFEは「 飛行機 」がキーワードだなぁと思っていて。SHOPは冒険飛行団。CAFEは大陸横断飛行。そしてミルクスタンドはシベリあん。ここに関しては、風立ちぬの中に出てきたっていうところで関連づけてみてはいるんだけど。ロゴにもそういった想いが入ってるのかな?ネジに見えるような部分があったり、文字の線は波?風?間の雪の結晶みたいなデザインも気になる。誰か教えてくださいまし。

ちなみにシベリアは種類がありまして、こし餡か粒あんか選べました。わたしは粒あんをチョイス。合わせてドリンクも売っていて、常滑瓶牛乳が売っていたのでそちらを購入。


可愛い〜、持ち帰りができない仕様なのでここでしか食べれませんが、きたら必ず食べたくなっちゃうサイズ感。バターの香りと甘さのバランスも良くて、朝の体に染み渡る優しい味わい…濃厚でまろやかなミルクとシベリアの相性が最高。ありがとう常滑、ありがとうシベリア。

近くにベンチがあるので座って食べることができます。なのでもしタイミングが良ければ、ゆったりくつろぎながら食べるのもオススメです。結構園内回るの疲れるので…
2.冒険飛行団OPEN!人の多さにやられるの巻

10時30分になり、いよいよ開店!中に入るとみんなカゴを片手にショップ内を散策。OPENと同時に入ったので、かなりの人で溢れ返り、お客さんvsスタッフさんの品出しみたいな構図があちこちで勃発。なにこの現場すごい、早くどうにかして購入して出たい。
同じ商品をガッツリ購入しようとしているお客さんたちを見かけましたが、現時点では同じ商品は2個までという制約があるため、そこは要注意です!そして、ネットで話題になっていたグッズは欠品が多く…バロン缶と湯婆婆の指輪がなくて少し凹みました…愛知県民デーには間に合わせてくれていると思っていたよ…

狙ってた商品以外にも可愛らしいグッズがあったので、じっくりと選びました。人が多いですし、購入列も長かったので時間がかかりました…が、無事購入!

紙袋もまー可愛くて。一枚200円するので、だいぶいいお値段だけど払ってもいい可愛さ。紙袋だけでもほしいってなるぐらい。銀箔押しっていうのかな?凹凸もきちんとあって、すごく力の入ったデザインですよね。三鷹のマンマユートのちょっと牧歌的な感じも好きだけど、洗練された感じのこっちのデザインはとっても好み。
購入品に関しては、また別の記事にて!
3.にせの館長室の見どころ
冒険飛行団をクリアし、気づいたこと。待機列、人の圧がすごい。そこまで体力があるわけではない我々。もうすでにちょっと座りたいかもしれない。諸々購入し終わり、現在の時刻は11時30分。少し早いかもしれないけど、CAFEに向かうことに。
まぁ、でも、何回も言ってるけど、その途中にいっぱい魅力的な場所があるわけで。まず冒険飛行団を背に進んでいくと、右手ににせの館長室が見えてきます。元々は温水プールの監視室だったそうな。そこに湯婆婆滞在させるの天才だよな。

少し待機列ができていましたが、長蛇の列ではなかったので並んで待つことに。5分くらいで、入り口の前に立つことができました。結構ものが雑多に置いてあって本当に映画の中に入り込んだ感じ。契約書が舞っている瞬間を写真で切り取った空間。すごいなぁ、動きがあるし、頭(かしら)も湯婆婆もマジでリアル。本当に私が働きにきた感じある。
はいここでみなさま、やることがございますね?
RPGのキャラ…もとい、スタッフさんに仕掛けの話を伺いましょう!
詳しくは、下記の記事、見出し9番をご覧ください〜
スタッフさんに聞いて分かったのは3つのこと
※自分で伺いたい方は飛ばしてください!
①千尋とリンの契約書が存在する

こちらは比較的見つけやすい場所に配置されていました。扉から覗けば見つけられると思います。ただ、契約書はモビールのように少し動きますので、タイミングが悪いとみづらいかも…私の時もリンの契約書は見づらかったです。でも、そのほうが見つけた時の感動が結構デカかったです笑
②部屋の小物は実は固定されていない

「地震来たらやばいんじゃないかなって思ってます笑」
そんなことをスタッフさんもおっしゃっていました。え、あの雑多なもの全部固定されていないの…?どんな完璧配置で置いてあるんや、すごっ。スタッフさんも最新の注意を払いながら部屋の中に入るみたい。物も動くし、契約書もモビール仕様だし、動き出してしまうんじゃないかっていう可能性の示唆…みたいな…?なにそれテンションあがる。ナイトミュージアムじゃん。夜動くやつだわ。
③湯婆婆の髪の毛は1本1本植えて作っている。

「触るなって言われてます。」
この部屋、本当に入るの高難易度やん。作り手からの無茶振り感えぐくて笑いました笑。髪の毛は意識してみていなかったので再度確認。表面からちょっと髪の毛がふわっと崩れているのが見える。まじだ、すごい。この髪の毛作る職人って、何職人なんだろう。ボリューム感もかなりあるし、羽毛布団を丸めたぐらいのサイズ感だし…何日かかったのかな、職人技をすごい感じる。歌舞伎とか、雛人形系の方なのかな?
そんなことを教えてもらいました。びっくりぃ。やっぱ聞かないとわからないというか、自分にその視点がなかったりするのでとてもいい制度だなぁ。スタッフさんによっては教えてくれる内容や情報量に差があるから、それもランダム性があって面白い。
みなさんも、積極的にスタッフさんに声かけしながら楽しんでほしい。
※忙しそうな時は避けてくださいね!
4.中央階段付近の、隠れ小トトロを探せ!
「床に小トトロが隠れてる場所あるらしい。」
なんだと、それは探さないといけない。もう興奮してるせいもあって注意が散漫していますね。そんなことにも気付かずに、友人の情報をもと探すことに。さっさとCAFE行けって思いますよね、もう少々お付き合いください。
多分中央階段付近にいるのではとのこと。ただ、範囲が広すぎる。はい、そんな時のスタッフさんです。オリオン座付近に佇んでいたスタッフさんにお伺いしました。
「この付近に小トトロがいるって聞いたんですけど、どこら辺にいますか?」
「あー、噂によると、こどもの街の入り口付近に隠れてるみたいですよ。」
このスタッフさんは、ファンタジーっぽくお伝えくださいました。めっちゃ楽しいありがとう。
その声をもとに、中央階段を登った先にあるこどもの街入り口付近を散策すると…

ありましたわ〜〜〜〜〜〜〜〜
絶対にわかんねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
付近にいた方も、わたしたちが見つけた時にあったの?!といった反応をされていました。それぐらい馴染みすぎている。これは情報を持ってきてくれた友人に感謝。ぜひみなさまも探してみてください。こどもの街の入り口付近です。
5.café大陸横断飛行に到着

中央階段下付近に自動扉があり、その先にカフェがあります。大倉庫とは別の建物になっており、飛行機の羽を模した屋根の下にカフェがあります。表面は銀色のアルミっぽい素材。スタッフさんにお伺いしたところ、「飛行機が出てくる映画の中の、飛行機がモチーフ」とのこと。紅の豚の方かな?とも思ったけど、ネットで検索した感じ、銀色の飛行機を見ることができたのは、風立ちぬの方。堀越二郎が夢の中でカプローニと立っていたあの飛行機じゃないかな?

カプローニっていう人は元々実在している人物。大西洋を超えましたっていう飛行機を作った方。実際には飛んでいないらしいけれども。風立ちぬの中でもその描写はあったかと思います。この名前がついたは、そのシーンとの関連で連想されたのかもしれないと思いました。
調べているときに下記の記事が出てきて、なるほどなと思ったので、気になる方は是非。
ここに関してはまたいった時に、スタッフさんに聞いてみようかな。
ここで食べれるのはサンドイッチやピザといったどちらかというと軽食寄り。事前に見ていかれると、どれくらい食べれるか予想つくかと思います。長距離飛行のパイロットが操縦しながら片手でとる食事をイメージしたみたいです。くーっコンセプト憎い!
余談ではありますが、並びながら園内と自撮りすると画角結構いい感じなので、待ち時間おすすめです。

自動扉から一旦外に出てお店に入る形になるため、中庭のような休憩できる空間や、子供が乗って遊べる乗り物遊具が置いてありました。テラス席もあるので、気候が安定している時期はとても重宝しそう。そしてまぁ、わたしたちですが、全て体験したい人たちなんですよね。


いや、試乗するんかい。
「乗り心地はシップが良かったかな、お尻が収まる」
「飛行機はねー、見た目かっこいいけど、お尻が乗らんかな」
え、納車するん?何事にもガチだよね君たち。
そんな君たちとこれて私は嬉しいよ。

大体30分弱で、カフェの入り口に入ることができました。メニューを見ながら何を食べようか睨めっこ。

話はそれますが、ロゴがかわいい。大陸横断飛行っていう名前だけあって、ロゴ兼フォントにプロペラや、方位磁石、工具の要素を盛り込んだデザイン。素材も鋼材っぽくて、ちょっと無骨な感じ。今回のロゴデザイン、全体的にすごく凝ってると思うんだよな。ジブリパークも、シベリあんも、冒険飛行団も。どこかデザイン事務所入ってるのかな?気になる。



店内に入ると美味しそうな食べ物がずらっと並んでいました。んまそー!店の中にも飛行機の要素が散りばめられており、テーブル天板も特注だった。国旗カラーの天板もあったし。もしかすると飛行機の名前とかを記載してるのかな?詳しくは見ていなかったので、また覗きに行きたい。


でんっ
この日は天気が良かったので、テラス席で食べました。今年はこの時期がテラスで食べるギリギリの気候だったかもしれません。3人でワケワケして食べることにして、4つ買いました。分けて食べるなら断然ピザがおすすめ。サンドイッチはかなりハードなパンだったので、ちぎって渡すのが困難な感じでした。味は全て、んまい!!!園内を動き回ることを考えると、手軽に食べれるご飯が一番良かったのかもしれないですね。お店の回転も早かったですし。人気メニューの味噌カツのピザが一番美味しかったので、是非食べていただきたいです。
6.午前の動きは、こんな感じでした。
いかがでしたか?入場時間が午前中であればかなり動き回りやすいかと。ここから後半戦、午後の部が始まります。まだまだ書きたいことが山のようにあるので、オタクが何か騒いでるな程度に見ていただけたら幸いです笑
ではこの辺で!