![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144457278/rectangle_large_type_2_a742a5e55cdb24bf4aff6b20b0492d3b.png?width=1200)
2年が過ぎました★ 人生分岐点のご報告
とうとう2024年の上半期も終わりですね!!!暑さや梅雨と住む地域によって様々な時期ですが。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?!
2022年5月21日にかりんのnoteをスタートしてから、2年が過ぎました。
3年目に突入です!
265フォロワー以上まで増えて(信じられない 涙)本当に本当に皆さんには感謝しかありません。
小説も2本書き上げ、エッセーも楽しく書いてこられて。幸せな2年だったぁ⭐︎
と思います。
前回のnote大賞は、本気で挑んで実は終わった時に体調がとんでもない事になりまして(笑)それはまたエッセーにしたいと思います!
そして、昨年12月1日以降小説もエッセーも載せるのを止めていたのですが、事情がありました。
テーマにもある通り、人生の分岐点がやってきました。
物書きになるという夢とともに、もう一つ大きな夢があり。
物書きは、50歳でも60歳でも結果出るまで頑張るぞと考えていたのですが。もう一つの大きな夢は、去年か今年に叶わなかったら諦めようと思っていて。というか、無理だろうと、、、。次の画像でわかるかも、です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144447897/picture_pc_c0db0a1e9bd22518c2c7e753a30e7c6c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144447981/picture_pc_4eb118fb73d901dfc3b854ea13ba98e2.jpg?width=1200)
そうなんです!!私、ママになります❤️
リア友は驚いてしまうかと思うのですが。
わかった時は本当に本当に天にも昇るほど嬉しくて、今までの人生でこんんな感情を味わった事ない(号泣)という気持ちになりました。
すでに、9ヶ月で来月は臨月です。正期産(もういつ生まれも大丈夫な時期)が目前!!(はぁ、ドキドキする。怖いし、楽しみで、怖い)
💛付きでお伝えしましたが。超高齢の初産なので、昨年の冬突入前から流産する可能性が高すぎて。本当に大丈夫になるまでは人に言えない状態で。
家族には、すぐに年末年始に伝えたのですが。親族は、GWに北海道恒例の自宅駐車場前ジンギスカンパーティで報告。
おばさん(母の妹)が「きっとお母さんの生れ変わりだよぉ」と半泣きで喜んでくれました。
確かに、女の子と聞いているので・・・。
そうであってほしい!!
そして、もう一つ。
シングルマザーです!!!
ワンオペ育児、ワンオペ養育費!!
ウヒョー!!
家族の父と弟とは、昨年に産みたいという思いを受け入れてくれ、支えるよと絶賛応援してくれています。特に弟のお嫁さんは、去年子どもを産んだばかりなので最新の妊婦さん情報をたくさんくれて、GWにベビー用品の買い出しを夫婦で付き合ってくれ、ありがたかった💛
親族は、私の心と体を優先し、何も聞かずに温かく見守ってくれたので、ホッとしました。
リアルの友人たちにも、どうか温かく見守ってもらえるとありがたいです。
悪阻は本当にしんどかったーー!!シングルマザーをポジティブに考えられるようになるのも、いくつもの崖を乗り越えて心が鍛えられたぁ!!
そして、ベビーグッズって、こんなに進化してるんですか?!しかも高い・・・。ギリギリまで我慢したけど、どうしても腹帯が必要になってワコールで買ったら9900円(驚)
じーじがお祝いにチャイルドシートとベビーカーを買ってくれたので助かった!!
産後は実家に帰り、2か月はゆっくり過ごします。じーじは、「赤んぼが寝る部屋にはクーラーを付けないとなぁ。壁も張り替えた方が良いだろうな」。
いや、楽しみにし過ぎ!!
私が子どもの頃はバースデー祝いはなし、サンタもこなかったのに・・・(泣)
最後には、「一応なんだけど、3つ名前考えてみたから参考に見ておいて」。
おっ・・・(笑)もちろん参考にします!!
私自身も、どんどん変わるものですね。
妊婦の先輩達が使っているので、初めてメルカリを使うようになりました!
洋服はユニクロより安い、西松屋で買える産前産後用のワンピース。
化粧水や乳液もコスパの良いものに。
お子のためなら、なんでも出来るもんだなぁ。
悪阻が1番辛かったのですが。終わっても、妊婦あるあるな体重管理や貧血、便秘で苦しみ。腰痛や痔になりそうになったり。母がいたらなぁとか、パートナーがいたらなぁとか、ここまで本当に色々あったけど。
妊婦アプリの交流を見たら、切迫早産とか旦那からのモラハラとか、職場で妊婦いじめとか色んな状況の人がいて。
みんな、戦っている!!
なにより高齢で、流産せずここまで来られたことは、奇跡の子だなと思い、感慨深いです。
今も、お腹が重すぎて、あと少し頑張れるんだろうか・・・。一人で産めるんだろうか・・・と恐怖ですが。
家族・親戚が常に連絡をくれ、おばさんが家庭料理を届けてくれて、この子はたくさんの人に愛されている😭
ママは、マタニティヨガ・安産体操を出産に向けて日々勤しんでます。すでにお腹は魔女の宅急便の『おそのさん』状態ですよぉ。
(安産体操がきつい。お腹にボーリングの玉かと思うお子がいるのにスクワット!!)
最後に、お子が出来てから、エッセーを書く事に対して今までとマインドが大きく変わりましま。
お子の未来のために、書いて稼がないと!となり(笑)
ママの体の負担を考え、今年はエッセーのみで新人賞に応募する事にしました。
noteは頃合いをみて、妊婦エッセーとして載せていきたいと思います。小説は、ごめんなさい💦
また、産後は事故後の全治2か月状態らしく、初めてのお子の世話もてんてこ舞いとのこと。
当分は何も載せられないと思います。
最後まで、どうなるかわかりませんが。予定日が目の前なので。新しい命が、どうか安心安全にこの世に降りて来られるように。
ママも笑顔で当日を迎えるため、健やかに日々を過ごしたいと思います!!