![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63629613/rectangle_large_type_2_bcea23ec7acc6c1161e1685eeefc27d8.jpg?width=1200)
山小屋・滞在録です…(6)
〜幣立神宮・高千穂・奥阿蘇山女 編〜
山小屋に来てから毎日嘘の様な秋晴れが続いている...
毎日馬鹿みたいに晴れているので、今日は家内とドライブに行くことにした!
南阿蘇に山小屋を建てて10年、あまりにも居心地がいいので、観光というものをほとんどしていない。 阿蘇は霊地の宝庫と言われているが、この山小屋の地そのものが『白水』と言われる龍神の霊地だから、まあ、ここにいれば充分に有難い...
で、今日はまず阿蘇の聖地・弊立神宮... ここは2回目... 前に来た時にも感じたが、私はここから日本が始まった様に感じる... グッとくる... 我々の山小屋のある『白水』と繋がっている様な気がする。 多分、高天原はここだろ... と、あくまで私が感じるだけです。
社殿の裏を降りると、龍神の御神水を頂ける(湧き水だからタダだよ)...
で、今回は有難ついでに、初めて県境を越え、宮崎県へ... 高千穂峡を初めて目指してみた。
と言っても、南阿蘇からだと車で僅かに4、50分くらいの近さだ。
緊急事態宣言も解除され、観光客がやたら多い...
噂通り、壮大な渓谷だ...
ここはちょっと霊力がハンパない... と言っている人がよくいるが...
申し訳ないが、私はそんなに感じなかった... 甲府の昇仙峡くらいかなあ... (失礼... あくまで私の感触です)
渓谷といえばアリゾナのナバホの聖地、アンテロープキャニオンの方が、ゾワゾワっと、もっと凄かった!(こっちは砂漠ですが)
でも、高千穂峡は涼しくて、美しくて、とても気持ち良いのです。
山小屋を朝9時半に出発して、ここまででお昼過ぎ...
そろそろお腹も空いてきた。
帰りに奥阿蘇で天然山女(やまめ)でも食べよう...と、のんびり帰路につく。
で、奥阿蘇...
南阿蘇はもう目の前ですね。
『うまや』というこの辺では有名な川魚料理店。
天然の山女を囲炉裏で炭火焼きにしてくれる他、山女の天ぷらも美味しいらしい...
テラスの席で、メニューを睨み...
これに決めた!
『やまめの天ぷら ぶっかけそばセット
やまめ甘露煮付き、+100円で塩焼きに変更』
もちろん、100円増しで塩焼きに...
これで1,240円の豪華お昼ご飯で、大満足!
一路山小屋に帰宅したのでありました。
なんと充実した、色んな意味で有難い有難い半日であったことか...
たまにはこんな日があってもいい...