ショートエッセー「日本中の男達が憧れた "西部警察" のスーパーマシン」

何度でも言おう、日本ではこれを超える刑事ドラマは二度と作れない!

西部警察シリーズはまさに空前絶後、超弩級のアクションスペクタクルである。世界のどこへ出しても恥ずかしくない我が国の至宝である。

劇中、重要な役割を果たすのが高度にチューンナップされたスーパーマシン軍団。

初代スーパーマシンの「マシンX」(C210型スカイランGT TURBOをベース)の衝撃も冷めやらぬ中、新たに投入されたのはFJ20DET型エンジンを搭載するDR30型スカイラインRS TURBOをベースとしたRS-1、RS-2、RS3の3台が投入され、当時のクルマ好きヤングの心を鷲づかみにした。

アフターバナー(?!)を搭載したRS-1の怒涛の加速を見よ!

しかし、都内でこんな撮影を敢行するとはさすがは石原軍団!現在ではとても撮影許可が取れない。

そして、車両面で全面的なバックアップを行った日産自動車も立派である。この時代の日産にはトヨタとは全く異質のアナーキーなパワーがあった。

西部警察シリーズは、80年代、我が国が最も国力があり、エネルギーに満ち溢れていた時代のアイコンとも言える作品である。

クルマやドラテクに興味がない男など存在しなかったあの頃。年頃の男達はみな西部警察に夢中だった。

当時、日本中の男達は西部警察の放送時間になるとテレビの前に陣取り、ブラウン管に映し出される迫力のカーチェイスと、そのシーンの所々にインサートされるヒール&トーを初めとするドライビングテクニックのインサート映像を食い入るように見つめていた。

70年後半から80年代初頭、男らしいものがカッコよく、女性もそれに憧れた。単純明快で純粋な時代。

クルマに興味がない若者が大多数を占める現代日本には、男のクルマやマシンに対する熱き思いなど到底理解できないだろう。

今の日本、閉塞感の中、無粋でつまらない輩が国中に溢れている。

いいなと思ったら応援しよう!

鳴海邦彦 / KUNIHIKO NARUMI OFFICIAL
宜しければサポートをお願い致します!