あるを見れる人になろう!

お金がない
仕事がつまらない
幸せを感じない
自分なんてダメな人間
必要とされてない
あの人だけずるい
羨ましい


列挙すればいくらでも出てくる「ない」の嵐🌀

少し前の自分もまさにそうだった

そして、今うちの夫を見ててそう思う

決して愚痴とかではなくて、
日本人の多くはそういう思考パターンにさせられていると思う

させられていると書いたのは

自分から喜んでそういう思考パターンにはならないから

今までの
教育
環境
家庭
職場

いろんなところでいろんな人から入ってきたものと
とにかく比較してしまう

もはや本来の自分との比較ではなく
自分の中に入ってきた他人の価値観と
他の人の価値観との比較みたいな笑
何を比較してるかさえもわからなくなってきているレベル多々。

だから、
「ある」を見られてない自分
「ない」ばかり見ている自分
ということもわからなくて
人に指摘されると
自己否定して
怒り出す


ここで少し話を変えるけど

そもそも「ある」ってなんだろう?
何があるんだろう?
自分にあるものってなんだろう?

そこをもう一度かんがえてみよう

今ここにいるじぶん
あるね

目の前にいる子供
あるね

座っている椅子
あるね

手に持っているスマホ
あるね

他の人と比較する必要はないよ

とにかく何があるだろう?

掃除機かけたいけどかけられていない床
あるね

畳まないとなと思っている洗濯物の山
あるね

子供の片付けられていないおもちゃ
あるね

都合いいなって思うかもしれないけど
あるがわからない人はそれさえも認めようとしないじゃん

だけど、確実にそれは
ある

まあ何が言いたいかというと

ない自分だとずっと何かを
探さないといけない
学ばないといけない
手に入れないといけない
ってなってしんどい
頭の中もいっぱいいっぱい

だから、そもそもないっていう思考パターンを
「ない」
にして欲しいなとおもう😊

ではまたね👋

いいなと思ったら応援しよう!