![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50361517/rectangle_large_type_2_b426a4cc7825a677efb63a3cc13dd4a7.jpg?width=1200)
【働き方改革より働きやすい職場&働く意識改革】
【働き方改革より働きやすい職場&働く意識改革】
10年ほど前に愛知県看護協会でコーチング研修を担当していました。
ある日、協会の事務の方から、「久田さんが担当される日だけは、参加者の表情が朝と夕方では全然違い、朝は無言の方ばかりでしたが、皆さん挨拶して帰って行きます」という嬉しいフィードバックを頂いたことがありました。
そのことが噂になり、新たなご相談を頂いた。離職ばかりを考えている看護師の気持ちを変えて離職を止めて欲しいという研修依頼でした。
取り組んでみようと気軽に受け、打ち合わせをすると「対象は100名。60分のワークで残り60分はグループワーク&発表」とお願いされました。
5,6名ならまだしもネガティブな方の100名が対象と伺い焦りました。しかも60分間しかありません。60分間で気持ちを変えるにはどうすれば良いかを考え続けました。
受け止め方や考え方を変えるワークを行いました。どよんとした雰囲気に負けずに少しずつ場の雰囲気を暖めていき最後は盛り上がるワークをしました。皆さん夢中になって取り組んで頂き、「この仲間で働きたい」という声が上がりました。
後半のグループワークでは自分たちのような気持ちに陥らない職場環境について話し合ってもらいました。皆さん真剣に話し合って素晴らしい発表会となりました。
アンケート結果は満足度99%。満足していない一名は参加型研修は苦手が嫌いと書いてありました。
考え方ひとつで人は短時間で変われます。
働き方改革と同時に働く職場環境・意識改革も取り組む必要があります。
介護スタッフの離職相談を受けて研修を実施すると半期で10名近くの離職していましたが研修後半期で無くなりました。
前職では新人研修ではメンタル研修をしてきました。ネガティブな出来事もポジティブに受け止める土台が出来ているため、その後のフォローもしやすく、心が折れることなく成長して行きました。さらに未来新聞を書いてもらい働く意識を高めました。これにより新規採用者のメンタル不調や離職が減少しました。
ひとはいきいきと働ける環境があると能力を発揮します。
そして、意識を高めるとチャレンジ意欲が高まります。
自分らしくいきいきと!
みんながハッピーになる職場にしましょう!
しあわせです💖感謝