
麻婆豆腐は神。#うちの瞬殺飯
金曜日の夕方は、毎週とても忙しい。これまでのスケジュール帳を見ると、なぜか金曜は外出仕事が多くなり、それをこなして夕方に帰宅。5時に息子の習い事へ送り、迎えは7時。そして7時半、私は大好きなインストラクター枠のレッスンを受けるためにジムに走る。これは私の勝手な都合だけど、金曜日の夜、ウイークデー最終日の楽しみでもある。許せ。
ひき肉料理はイイ。肉を切らずに調理できる料理って素晴らしい。中でも麻婆豆腐は私の中で瞬殺飯。瞬殺にすると、子ども仕様で優しい味ではあるけど我が家は夫も子ども舌なので、これでいいのだ。
麻婆豆腐の素があればいちばんいいけど、私はズボラなので、そういう「なにかの素の買い置き」が習慣にできないまま、15年。冷蔵庫の食材でテキトーに「ぽいもの」にする術を磨いてきた(えらそう
主要な材料は豚ひき肉、豆腐、ニラ、片栗粉などのとろみ用素材。あとは調味料。あればショウガやにんにく。これだってチューブでもかまわない。なんなら無くても美味しい。ニラが十分に香ってくれる。
(あ、ガス台が汚れとる。金曜日だから許して)
でも、瞬殺にするには美味しく作る手順がある。
まず豆腐、パックから出して一口大に切るか、手で軽く崩してザルに入れておく。表面に塩をふりふり。水抜きで茹でるかわり。
次にニラをみじん切りに。ニラは切って置いておくと香りが強くなるので、なるべく行程の初めに刻んでおく。
ひき肉を炒める。この時点では油は何でもいい。ひき肉は脂がたくさんでるから、油はなくってもいいし。
肉汁が透明になるまで炒めて、塩コショウ、水投入。沸騰したらウェイパーや中華だしを投入。なければ和風だしでもコンソメでもいい。ホント。
仕上げに醤油や塩で、これまたあればオイスターソースなど、いつものスープや炒め物より濃いめの味で調える(豆腐から水が出まーす!)。和風だしを使ったら、めんつゆでもいい。この場合、麻婆豆腐からは少し遠ざかるけど、和風の豆腐肉あんかけみたいな料理になる。これも美味しい。
そこへ豆腐投入。煮てからも水が少し出るので、くつくつと5分くらい煮る。味見して、薄くなりすぎていなかったら最後にニラ投入。続いてとろみ素材投入。私はいつも水溶き片栗粉だけど、切らしていたらジャガイモをフライパンの上で直接擦って入れてもいい。
最後の最後に、ごま油を気持ち多めにたらり。
できた。
もちろん、ショウガやネギをじっくり炒めて甜麵醬で仕上げた麻婆豆腐は美味しい。けど、ざかざか作れるこの「麻婆豆腐ぽいもの」は忙しい金曜日の救世主。
大人はラー油や豆板醤、山椒などめいめいに振って食べましょ。息子はゴハンにかけて勢いよく食べる。娘は別皿。あとはもずくやら、トマト切っただけ皿で野菜補給。食卓に並べたら、私はスポーツウェアに着替えて行ってきます!
瞬殺ポイント。
★刻むのはニラだけ。
★フライパンに放り込んで炒めるだけ。
★和風 豆腐肉あんかけの道もある。
★ゴハンにかければのみものになる(つまり食べるのも瞬殺。こんな日があってもいいじゃない)
瞬殺飯の考案者は、おなじみ、ありのすさん!
彼女の瞬殺飯と家族とのエピソードは、ホント、毎度気持ちが和みます。いつも美味しいnoteをありがとう。そして、今、何か募集しているらしいよ?
#うちの瞬殺飯 、教えていただきありがとうございます。引き続き募集中です。月末くらいに、「9月度うちの瞬殺飯」を僭越ながら(そしてささやかながら)1つ選ばせていただこうかと思っていますので、これぞ瞬殺!というメニューをご存知の方はぜひ。
こんな企画もまた楽しい。金曜日は瞬殺飯の日。読者にこんな植え付けができる書き手さん、素晴らしいとおもいませんか。
いいなと思ったら応援しよう!
