![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109893205/rectangle_large_type_2_7cacae4ca11869fcc6876935ec309e2c.png?width=1200)
社会は運動させない仕組みでできている
パーソナルトレーナーのむねむらくにきです!
今回の記事は「社会は運動させない仕組みでできている」についてです✍️
社会は運動させない仕組みでできていることについて理解できるきっかけになればと思い書きましたので、最後まで読んでみてください🙇♂️
この記事でわかること
・社会は運動させない仕組みでできていることについて理解できる
運動は仕事の評価には何も関係ないという現状
![](https://assets.st-note.com/img/1688394628569-CSZ4ER78Gx.jpg?width=1200)
社会では誰が運動しようが関係ありません。
理由は仕事さえできれば他はどうでも良いという考え方が多い社会や会社が多いからです。
一時的な話題としてはウケが狙いやすいですが、それ以外は周りは運動してようがしないが関係ありません。
会社員は与えられた業務だけでなく、次から次へと仕事のノルマが増えて個人の時間がどんどん奪われます💦
個人事業主は事業を長期的に安定して収入を稼ぎ続けなければいけないので必然的に仕事の時間を優先にしなくてはいけません。
経営者は会社を黒字にしながら接待や会食にも参加して人脈作りにも力を入れなければいけません。
どの業種でも運動ができても仕事では評価されにくく昇給や昇進にも影響はありません。
常に仕事で結果を出し続けなければいけないので運動する時間を作るのは至難の技です💦
このような社会の仕組みを理解した上で運動をいかに両立していくかが重要になります。
社会では評価されなくてもあなたが運動することで得られるメリットが感じるなら無理しない範囲で運動してみてください👍
まとめ
・運動ができるのは社会では評価されない
・メリットを感じるなら運動を両立する習慣を崩さないようにする
あとがき
今回の記事の内容はいかがでしたか?
1人でも多くの方が社会は運動させない仕組みでできているについて理解できるきっかけになれれば嬉しいかぎりです!
今後も有益な情報をnoteで発信できるように精進していきますので陰ながらの応援よろしくお願いいたします🙇♂️
僕はTwitterとInstagramと公式LINEも使用してるので興味があればフォローと登録お願いします👇
Twitter👉https://twitter.com/k_m_training
Instagram👉https://www.instagram.com/k_m_training
公式LINE👉https://rxn3q.hp.peraichi.com
次回も楽しみにしてください!