![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75786711/rectangle_large_type_2_dcaa9e7d4c0d3bb2fc0612551f1659fd.png?width=1200)
ビジネススキルは、新しいペンみたいなもの。
はじめまして!
『クリエイター1年目のビジネススキル図鑑』の著者、山田邦明です。
「著者」と初めて名乗りました。
嬉しいものですね。ありがとうございますありがとうございます。
本書、3/25にAmazonで予約開始、みなみなさまのおかげもあって、アートカテゴリでランキング1位「ベストセラー」をいただきました(うれしい…😭)
![](https://assets.st-note.com/img/1648609925605-3FoC1BcQWS.png?width=1200)
Twitterでの購入してくださってる人たちの反応も…。
これ一冊読んでおけば、フリーランスに必要な知識バッチリなのでは?という #クリエイター本 が遂に予約開始🎉
— やぶなお🌙心に月明かりを。 (@yabnao) March 25, 2022
予約して楽しみに待っとこ〜∩^ω^∩ https://t.co/h2nKBzNoR3
予約購入done!
— Aria (@hrm_o25) March 25, 2022
一足先に中身読ませてもらったけど自分でビジネスしてるNFTアーティストの方とかはこの本手元に置いておくとめちゃ安心だと思う#クリエイター本@kun1aki https://t.co/CeOdQtZzd4
最近気のせいか予約してまで読もうと思うような書籍がたくさん出てる印象✨
— エンタメ界のソクラテス (@e_sokuratesu) March 26, 2022
複数領域にまたがるクリエイターの守りの部分がどうまとまってるか業界に携わるものとしては必読かと……!
インスタとかも分かりやすいので普通に楽しみです🔥 https://t.co/0ImC6xxaVd
自費出版するとき、著作権について相談にのっていただいた弁護士さんの本が、ついに…!!!超待ってました!即ポチです👏🏻 https://t.co/rhNpSer5Fb
— tomomi_type@文字ばかり描いてるイラストレーター (@tomomi_type) March 25, 2022
(ありがたい限りです、ほんと...)
さて、「出版」とても学びが多く、一冊の本にできてよかったなーと思っているのですが、コンテンツが固まってから、世に出るまで時間がかかるってのはちょっとマイナスだなと。
なので、
「できるだけnoteで中身を公開していこう!」
と、こちらのマガジンを創りました。
全文公開してもいいのですが、正直かなり紙での見え方にこだわっているので、Webだとめちゃ読みにくかったりして「んー」って感じでした(一応noteに貼ってみたりは色々してみました)。
一般的に難しいと言われる「法律・契約」「税金」などがコンテンツなので、読みやすさは結構大切かなと思っていて、苦手意識持っちゃうと、せっかくの学ぶ機会を奪っちゃって申し訳ないなと。
ということで、こちらのマガジンでは、noteでの見え方にこだわって投稿していけたらいいなと思っています。
今考えている内容は
・#クリエイター本の地図「目次」
・出版ノウハウ全公開
・全カットされた「マンガと私」
・はじめに全公開
・Amazonカテゴリ1位「ベストセラー」の取り方
・印税だけで食べていけるの?(ぶっちゃけ話)
・フィクションとノウハウ本
…etc
みたいなところでしょうか?
「他にもこんなの読みたい!」というお声、大歓迎です。
こちらのツイートにコメントなどでいただけたら幸いです😊
クリエイター本マガジン(無料)始めます!
— 山田 邦明 / 起業家でVCで弁護士の作家✍ (@kun1aki) March 30, 2022
・クリエイターの地図「目次」
・出版ノウハウ全公開
・全カットされた「漫画と私」
・Amazonカテゴリ1位「ベストセラー」の取り方
・印税だけで食べていけるの?
…etc
他にもこんなこと読みたい!という方はコメントください😊https://t.co/CLFg6UvtNg
ビジネススキルってなんなんでしょう?
ビジネススキルが大切というと、
創作 < ビジネス
を強めるようなメッセージだったりするように捉えられるかもしれません。
でも僕は明確にそれは違うって思ってます。
ビジネススキルってのは、新しいペンみたいなもの。
なくても今まで通り創作できるけど、あると新しい発想が生まれたり、今までの技術と合わさってちょっと違った作品になったり、そんなものなんじゃないかなと。
クリエイターさんは、ビジネスの世界に入っていくというよりも、創作の中にビジネスを入れていくために、スキルを学んでもらえたらと思っています。
創作のほうが、ビジネスよりも大きいんです。
そんなことが感じられるマガジンにしますので、何卒宜しくお願いします😊
いいなと思ったら応援しよう!
![やまだくにあき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137089280/profile_c0bc5a9f319228b42fbbb23239a63ea1.png?width=600&crop=1:1,smart)