![スクリーンショット_2019-01-29_16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9688068/rectangle_large_type_2_f3421e3e76f64db56333e73022315ede.png?width=1200)
政治が苦手なたった1つの理由
なんか最近やたらと政治関連の人とお会いする。
もともと知っている人も、そうじゃない人も。
彼ら彼女らが、人としていい人なのはすごくよくわかるんだけど、なんか仲良くすることに抵抗ある。わかりやすいところでいくと、
「一緒に写真撮ってくれません?」
と言われると、ちょっと
「うっ・・・」
ってなる自分がいる。
これなんでなんだろう?
てか僕、もともと政治家になりたかったくらい政治に興味あったんですが、あるときから一切興味なくなってしまった。
これもなんでだろ?
・
・
・
・
と、深掘りしていくとどうも、「選挙」というやつに関わったからじゃないかと一つの仮説が浮かんだ。
では、なんで「選挙」に関わると政治が苦手になるのか?
何も実現しない政治家がいやなのか?
単にうるさいのがいやなのか?
戦いがきらいなのか?
・
・
・
あ、わかった。
先にGiveを欲しがるところが苦手なんだ。
選挙っていうのは、その構造上、
「1票ください。そうすれば良い社会にします。」
という形なる。
つまり、先にGiveしてくれたら、私はあなた方にGiveしますよ、と大きい声で言っているんですね。
別にこれが悪いってわけではないんだけど、あんまり好きなやり方じゃない。誰かから応援されたいんだったら、まず自分からGiveするほうが僕は好きかなって思う。
誰かが、国民の一票は約400万円の価値があるって言ってた。
仮にそれが本当なんだとしたら、その400万円の価値ある一票をGiveしてもらうだけの何かを今までやってきたのかを、立候補者は自ら問いとして持っておいてもいいかも。
現職の人は、政治家としてやってきたことを、新規の人は普段の自分の活動でGiveできてたかどうかを。
と、偉そうに言いましたが、別にこれは選挙に限らず生き方そのものみたいな話ですね。
しかも逆に苦手なのが「選挙」だけなのであれば、もうちょっと政治について関わっていってもいいんじゃないかなーと思うようになりました。(今の所なんのあれもないですが)
この辺詳しい人がいたら、また教えてくださいー。
おあとがよろしいようで。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまだくにあき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137089280/profile_c0bc5a9f319228b42fbbb23239a63ea1.png?width=600&crop=1:1,smart)