マガジンのカバー画像

道草思考

26
頭の中がうるさい僕が、そのことを誤魔化すために、弁護士になったり、文章書いたり、起業したり、NPOつくったり、VC組成したり、Vtuberやったりした中で学んだことや気づいたこと…
単体でも買えますが、メンバーシップ「あたうるプラン」が最もお得です。 →https://note.
¥6,000
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

頭の中がうるさい人の最初の戦略

頭の中がうるさい。 誰かと会ったあと、夜中、散歩してるとき、ずーっと僕の頭の中はわーわーといろんなことを言っている。 「こういう伝え方があったかも...」 「この観点でこうしたらいいよね」 「は!これいいかも!」 すごいスピードで交わされる頭の中の会話は止まることはない。 ある時ふと「頭の中の会話、どうしてる?」みたいな話を友達にしたことがある。その彼は軽く首を傾げた後、「頭の中で会話してるの?」って聞いてきた。 ん?何かうまく伝わってないのかな?あ、会話って言わない

¥980

人とうまく会話する方法

サッカー少年でした。 多少捻くれたところはあったけど、普通の。 でも、中学で先輩にまー嫌われて、パスが来なくなり、一緒にきゃっきゃやってた同級生たちもよそよそしくなりサッカーをやめて、教室の隅で空ばっかりみてました。わかりやすく思春期。 そこまで人と話すことを「意識する」なんてことはなかったのに、「話すんだ」って意識するようになりました。不思議ですね。自然とできていたことができなくなるのって。 いろいろ踏ん張って、人と話すことはできるようになったんですが、今でも誰かと話す

¥980