マガジンのカバー画像

道草思考

26
頭の中がうるさい僕が、そのことを誤魔化すために、弁護士になったり、文章書いたり、起業したり、NPOつくったり、VC組成したり、Vtuberやったりした中で学んだことや気づいたこと…
単体でも買えますが、メンバーシップ「あたうるプラン」が最もお得です。 →https://note.
¥6,000
運営しているクリエイター

#転職

頭の中がうるさい人の最初の戦略

頭の中がうるさい。 誰かと会ったあと、夜中、散歩してるとき、ずーっと僕の頭の中はわーわーといろんなことを言っている。 「こういう伝え方があったかも...」 「この観点でこうしたらいいよね」 「は!これいいかも!」 すごいスピードで交わされる頭の中の会話は止まることはない。 ある時ふと「頭の中の会話、どうしてる?」みたいな話を友達にしたことがある。その彼は軽く首を傾げた後、「頭の中で会話してるの?」って聞いてきた。 ん?何かうまく伝わってないのかな?あ、会話って言わない

¥980

大事なものを捨てるとうまくいく。

彼女に振られたのが辛すぎて、忘れるために1日10時間を3年続けて弁護士になりました。 けど、資格を捨てました。 エンタメ系のスタートアップであるアカツキに初期ジョインして、深夜遅くまで何日も何日もデスマーチして、一生終わらないと思っていた大量の申請書類を作成し、無事IPOしました。 でも、やめました。 他にも東京を捨て田舎に移住したり、会社を捨てフリーランスになったりしました。僕は大事なものをいっぱい捨ててきました。 でも不思議と捨てるたびにうまくいきました。おもしろい

¥980

本当に「良い転職」をするため、みんながしてないこと

「転職したいんですけど、相談乗ってくれませんか?」 そんな風に声をかけられることがよくあります。 SNSで沢山発信してるし、楽しそうに生きてるし、なんかいろんな人の相談に乗ってそうだし、みたいなあたりが理由です。 そしてだいたい当たってます! 僕自身転職して大成功したことがありますし、相談してくれた方に 「その視点はなかったです!」 と喜ばれることも多いです。 転職のアドバイスをするときに、基本的にはその人のことをいっぱいちゃんと聴くってのを大事にしているんですが、そ

¥880
割引あり