マガジンのカバー画像

02刑事訴訟法

21
答案例あり(解説なし) 論文過去問を通じて論文問題の解法を習得するため、合計14題の過去問(H23~R6)の中から各1テーマずつ用意しました。予備試験ではなく司法試験の過去問を使…
¥1,500
運営しているクリエイター

記事一覧

【№001】司法試験・予備試験に合格するにはどうしたらよいか?/問いと結論の関係、指示と結論の関係

本日は「司法試験・予備試験に合格するにはどうしたらよいか?」という話をします。 司法試験や予備試験の天王山は論文式試験ですが、実際に論文を書き始めると、どこから手をつけたらよいのか分からず、悩んでしまうことが多いのではないでしょうか? 今回の記事では、このような悩みに対する具体的なアプローチや解決策を提案します。 ◆ 問いと結論の関係、指示と結論の関係 Q:司法試験・予備試験に合格するにはどうしたらよいでしょうか? A:本試験で高評価を得ることです。

¥100

【№002】何から書き始めればいいの?/結論と法律構成の関係

本日は「何から書き始めればいいの?」という話をします。 論文を書き始める際に、何から書き始めればよいか迷うことや、答案添削で「冗長です」とか「端的に検討に入りましょう」と指摘を受けることがありませんか? 今回の記事では、このような悩みに対する具体的なアプローチや解決策を提案します。 ◆ 結論と法律構成の関係 Q:答案用紙の「最終結論」に書くべきことが確認できたら、次に何をすればよいですか? A:その「最終結論」を導くための「法律構成」を考えてください。

¥100

【№003】「規範定立」とは「論証」を書くことか?/法律構成と要件・効果の関係

本日は「『規範定立』とは『論証』を書くことか?」という話をします。 短文事例問題集を解き、そこに出てくる「規範」は理由付けを含め全て暗記し、「あとは現場思考だ!」というアプローチで、過去問(or 本試験)の問題が全然うまく書けないということはありませんか? 今回の記事では、このような悩みに対する具体的なアプローチや解決策を提案します。 ◆ 法律構成と要件・効果の関係 Q:最終結論を導く主張・反論の法律構成(=条文上の根拠)が明らかになったところで、次に何をすればよいで

¥100

【№004】「あてはめ」とは「問題文の事実」を拾いきることか?/要件と事実の関係

本日は「『あてはめ』とは『問題文の事情』を拾いきることか?」という話をします。 答案添削で「規範とあてはめが一致していません」と指摘されることはありませんか? また、「規範で差はつかない!」、「あてはめが勝負だ!」ということで問題文の事実を拾いまくるものの、「結局、自分はこの答案で何が書きたかったんだろう?」と感じることはありませんか? 今回の記事では、このような悩みに対する具体的なアプローチや解決策を提案します。 ◆ 要件と事実の関係 Q:答案の「最終結論」を導く法

¥100

【№005】「出題趣旨」とは「論点」のことか?/出題趣旨を突き止める4つの手順

本日は「『出題趣旨』とは『論点』のことか?」という話をします。 答案を書いた後「論点が書けたか?」を気にしていませんか? また「論点」は書いたのに、答案の評価が悪いということがありませんか? 今回の記事では、このような悩みに対する具体的なアプローチや解決策を提案します。 ◆ 出題趣旨を突き止める4つの手順 Q:「出題趣旨」とは「論点」のことでしょうか? A:「出題趣旨」とは「設問で問われていること」のことをいいます。「論点」ではありません。

¥100

【№006】何をいつまでにどれだけ勉強するのか?/期限を決めて計画を立てる

~ 「受験ガイダンス編」の最終回です。~ 本日は「何をいつまでにどれだけ勉強するのか?」という話をします。 「司法試験・予備試験に合格するためには、何からどのように勉強すればよいのか?」、「勉強を開始して数ヶ月経ったけど、まだ1科目も終わっていない・・・」と悩んでしまうことも多いのではないでしょうか? 今回の記事では、このような悩みに対する具体的なアプローチや解決策を提案します。 Q:司法試験・予備試験に合格するためには、何を勉強すればよいですか? A:はじめて勉強す

¥100

論文過去問・出題一覧|刑事訴訟法(シーズン1)

【今日の1問】シリーズ(刑事訴訟法)を年度別から体系別に並べ替えました。 過去問を検討しながら、既出題の基礎知識・判例を各自の基本書で確認していきましょう。 第1 捜査【1日目】強制処分と任意処分 【2日目】強制処分と任意処分 【3日目】被疑者の身体の保全 【4日目】被疑者の身体の保全 【5日目】物的証拠の収集 【6日目】物的証拠の収集 【7日目】供述証拠の収集 第2 公訴【8日目】訴因と公訴事実 【9日目】訴因と公訴事実 第3 公判【10日目】違法収集証

【今日の1問】刑事訴訟法(14)|違法収集証拠排除法則

本日は「令和6年司法試験 刑事訴訟法〔設問1〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001421192.pdf#page=6 (答案例)

【今日の1問】刑事訴訟法(13)|伝聞法則

本日は「令和5年司法試験 刑事訴訟法〔設問2〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001400046.pdf#page=6 (答案例)

【今日の1問】刑事訴訟法(12)|訴因と公訴事実

本日は「令和4年司法試験 刑事訴訟法〔設問2〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001371991.pdf#page=5 (答案例)

【今日の1問】刑事訴訟法(11)|伝聞法則

本日は「令和3年司法試験 刑事訴訟法〔設問2〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001350706.pdf#page=6 (答案例)

【今日の1問】刑事訴訟法(10)|自白法則・違法収集証拠排除法則

本日は「令和2年司法試験 刑事訴訟法〔設問2〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001326058.pdf#page=5 (答案例)

【今日の1問】刑事訴訟法(09)|訴因と公訴事実

本日は「令和元年司法試験 刑事訴訟法〔設問2〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001293667.pdf#page=5 (答案例)

【今日の1問】刑事訴訟法(08)|伝聞法則

本日は「平成30年司法試験 刑事訴訟法〔設問2〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001258874.pdf#page=6 (答案例)