勝手にやんばるPR #6/60|本部町備瀬のパワースポット "ワルミ"
ご存知の方も多いと多いと思いますが、今はそうそう行けない場所であることを最初にお伝えしなくてはなりません。
(PRと言いながらスミマセン。)
本部町備瀬のワルミという場所はすごく神聖な場所で、確か拝所(うがんじゅ: 祈祷の場所)があったのではないかと思います。
入り口には取り立てて目印もなく、いま思い出してもよく辿り着いたな、と。
ケモノ道のような鬱蒼とした林を抜けると、そびえ立つ岩壁がパカっと割れたような砂浜に出ますして、そこは神が降り立った場所なのだとか。
私が訪れたのは2014年。
地元の方に行き方を聞いても不明瞭な答えしか返ってこなかったほど、訪問者が少ない場所でした。
状況が変わったのは2017年。
観光客を含め多くの人に知られることとなり、ゴミが散乱したり車の駐車ルールが守られなかったりと近隣に住む方々が困惑する事態となりました。
結果立ち入りを禁止することとなり、今に至ります。
パワースポットで海が抜群に綺麗なんて、そりゃぁ行ってみたくなる場所なんですけど、地元の方々の暮らしがあり、大切にしてきた風習があり、そこにちょこっとお邪魔させていただく…という謙虚な気持ちを持っていないとなぁと思わされた出来事でした。
すごく個人的なことを言うとワルミでの願掛けのご報告に行きたいと思うものの、また伺えるメドが立たないことは残念です。
ガイドさん付きで、シーカヤックで上陸することはできるそうなんですが、ね。