見出し画像

『仕事も恋愛も。人生は戦略だ』―目的を達成する具体的アプローチ

「戦略」


この言葉を聞いて、どう感じますか?



どこか遠い世界の話のように感じる方もいるかもしれませんし、仕事のことを思い浮かべる方もいるかもしれません。


特に、私と同世代の女性からすると、戦略というと「ビジネス書の硬い話」というイメージがあるのではないかなと思います。


しかし、本書は私たちのプライベートでも活用できる、実践的な戦略の立て方を教えてくれる一冊です。


こんな人におすすめ

♡キャリアや人生を戦略的に考えたい人
♡限られた時間の中で、最短最良の選択をしたい人
♡仕事以外ではなんとなく過ごしていることに嫌悪感を抱いている人





基礎データ

君は戦略を立てることができるか―視点と考え方を実感する4時間
音部大輔(著) / 宣伝会議


私がこの本を手に取ったのは、戦略という言葉に縁遠いことが、コンプレックスだったからです。


そう思って読み始めると、私の考えは浅かったのだなと気付かされました。



だって、私生活もプロジェクトのオンパレードなのだから、戦略的にやってしかるべきではないですか。



そんなことにも気づいていなかったというか…無意識で自己流の"戦略的"をやりながら生きてきてはいるのだと思いました。


ただ、戦略の定義なんて考えたこともなかったし、ちょっとあざといのが、戦略的って感じかな?といったレベルでした。



著者によると戦略が必要な理由は、

達成すべき目的があり、資源が有限だから

だといいます。


例えば、キャリアの方向性を決める時、新しいプロジェクトを始める時、さらには結婚や育児との両立を考える時—これらすべての場面で戦略的思考が必要になります。



新しいプロジェクトには、ゴールや目的がありますね。


その目的のために、どれだけでもお金が使えて、いつ達成してもよいのであれば、戦略はいらないかもしれません。


しかし、そのような場合は少ないでしょう。たいていは、期限(時間という資源)があり、人の体力、予算など、限られた資源の中で達成しなければなりません。



例えば、パートナーと同棲している目的が『30歳までに結婚するため』だとしたら、30歳まであとどれくらいの時間があり、自分にはどのような能力があって、協力してくれる人はどのくらいいて…など、と資源を考える必要がありますよね?


本書は、そんな身近な課題に対しても、具体的なフレームワークを提供してくれる本だと思いました。



目標を具体的に


特に印象的なのは、「目的の再解釈」という考え方です。


「このプロジェクトは達成されました。どのように達成されましたか?」と、あえて過去形で問いかけることで、より具体的な成功イメージを描けるようになります。


例えば、「仕事と育児の両立を実現する」という漠然とした目標にも、

「どのように達成されましたか?」

と問うことで、

「時短勤務を活用しながら、核となるプロジェクトで成果を出し、評価を維持できた」というように、具体的な成功シナリオとして描けるようになります。


あれもこれも資源!


また、「資源の探索」という視点も、現代を生きる女性にとって重要なヒントとなります❕


今、自分が使える資源を全て洗い出してくださいと言われたら、どのくらい出せるでしょう?


私はこの本を読む前は「人・もの・お金・情報」という内部資源の枠の中でしか考えられていませんでした。


しかし、この枠を超えて、SNSやコミュニティなどの外部資源も積極的に活用することの重要性を本書では説いています。


例えば、育児中の方なら、ママ友ネットワークやベビーシッターサービス、時短家電など。


また、美容整形をしたい人なら、美容クリニックの口コミサイトやSNSでの情報、カウンセリング予約アプリ、オンラインサロンのメンバーからの助言など、あらゆるものが「資源」なのです。


これらを組み合わせることで、より効果的な戦略を立てることができます。


言語化が得意になれそう…


実践的なアプローチとして、興味深いと思ったのは、戦略を「文章化する」ことの重要性です。

いつ までに
収益目標 を達成するために
再解釈した目的 を実現すべく/を目指し
活用すべき優勢な資源 に集中・注力する

この4つの要素を明確に書き出すことで、漠然とした目標が具体的な行動計画に変わっていきます。


「2025年末までに、
 月間売上1000万円を達成するために、
 働く20代女性向けのオンラインコミュニティを開くことを目指し、
 既存のXのフォロワーさんとの交流を深め、SNSでの強いプレゼンスに注力する」

このように具体的に書き出すことで、次に取るべき行動が明確になりますよね!


言語化することができると、体が勝手に動き出せてもおかしくないと思えるくらい、一歩目のハードルが下がります。



戦略ってすごい


「戦略」という一見難しそうな概念ですが、私たちの日常で実践できるツールとして考えられる本でした。


特に、複数の役割を持ち、限られた時間などの資源の中で成果を出すことが求められる現代女性にとって、戦略的思考法は、なくてはならないものなのでは?と思いました!


もっと早くこの本に出合いたかったです📖



ビジネスだけでなく、プライベートな目標達成にも応用できる実践的な一冊として、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。



くもり



独り言💭
この書評も、自分のプロジェクトの一つだと思っています。より多くの人に共感していただけるように、戦略を立て、記事を1つ書くごとに成長していきたいな🧸


ご意見、ご感想は、Xまたは、公式LINEでおまちしております☺︎

公式LINEでは、日々感じていることやXには書きにくいことが、コラム的に書けるかもしれないと思って開設しました🌷習慣化の伴走も得意なので、今後なにか みなさまのお手伝いができたらなと思っております💭

ご登録はこちらから♡ ⇒https://lin.ee/kPBF4KH



いいなと思ったら応援しよう!