マガジンのカバー画像

AI描画

518
AI描画です。日々、実験しています。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

カルチャースクール「シニアのための文章&AI講座」

カルチャースクール「シニアのための文章&AI講座」


「シニアのためのAI講座」が予想外に好評なので延長することになった。全3回(毎月1回)だったのが、もう3回延長して9月まで続けることになったのだ。

カルチャースクール講師といっても朝日とか毎日とか一流新聞母体の一流カルチャースクールとは月とすっぽん、天と地ほどに違う(そこまで言っちゃ可哀想かw)から誰でも、そこら辺の素人さんでも講師になれるからさ、低級感があるわけでございます。

「文章講座」

もっとみる
甲殻夢譚

甲殻夢譚

早良夢子は、毎日のように夢を見る。それはいつも不気味なもので、夢の中には幽霊や化け物などが現れては夢子を恐怖させて、彼女の睡眠を阻むのである。

昨日見た夢は、気味の悪い甲殻類がたくさん現れる恐ろしい夢だった。夢子は甲殻類が嫌いだ。「食べれば美味しい」という一般的な意見には同調しない。あの甲殻に覆われた蜘蛛やゲジゲジのような姿の肉をほじくり出して「美味い美味い」と喜びの涙を流して貪り食らう姿は醜悪

もっとみる
不思議な反応

不思議な反応

僕の書いたものは不完全なものが多くて、当然、既読率が低くて反応も少ないのですが、なかにはもの凄い既読率をあげている記事もあるのです。上記のリンク記事なんかがそうです。これの既読率が高い理由がわからないのです。今はAI普及期ですからAIに関する記事の既読率が高いのは何となく理解できるのですが、AI初心者の僕の記事も間違いや勘違いも多い僕の記事の何が面白いのか?参考にできるのか?が理解できないのです。

もっとみる
AIの可能性「ペン画3 人物」

AIの可能性「ペン画3 人物」

いつも同じプロンプトで生成している下の画像をペン画化してみました。

すると・・・またまた描いている手とペン?を入れてくる。この手はもちろん僕の手じゃないから、AI画家(笑)さんの手ということです。再度生成してみると・・・。

やっぱり同じです。困ったものです。「画像内に手とペンを入れるなバカモン!」と指示すると、ようやく手とペンがなくなりました。

続けて生成してみます。「手とペンを入れるな」っ

もっとみる
AIの可能性「ペン画2」

AIの可能性「ペン画2」

ペン画生成をお願いすると、AIの気まぐれなのかわかりませんが、画像上に紙に描画された絵の上にペンや筆記具を置いて、さもAI自身が(笑)漫画家さんになったかのような奇妙な画像を生成することがあります。これは僕の指示が悪いのかもしれないので我慢していましたが、あまりにも頻繁だし、修正を指示しても言うことを聞きゃしないんです。

んで、ペン画の続きをやろうと考えて、昔の写真をペン画化してもらおうと考えて

もっとみる
AIの可能性「ペン画」

AIの可能性「ペン画」

AIの画像生成について可能性を試していますが、アナログ人間である僕は、AIに関してもその構造すら理解できない素人ですから、試行錯誤しようにもそのやり方さえわからないのです。

今回は僕が撮影した写真をAI画にしてもらいました。まずは上記の写真をペン画風にしてもらいます。

結果は以下の画像ですが、いかがでしょう? 僕は、「大変よくできました」だと思います。以前と違ってペン画風の質が向上したように思

もっとみる