マガジンのカバー画像

AI描画

518
AI描画です。日々、実験しています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

AI交流会「愛の会」1

AI交流会「愛の会」1

ChatGPT(GPT-3.5)を毎日使っています。本当ならGPT-4を使ってみたいのですが、有料(月額20ドル:2400円)なのでやめました。

AIは血が通っていませんし、本当に考えるわけではないのです。Chatボットと呼ばれるものは、巨大な言語データやインターネット上から合致する言語事象を引用して瞬時に言語処理をするようです。専門家ではないのでよくわかりませんが、一番よく知っているであろうC

もっとみる
カルチャースクール「才能」

カルチャースクール「才能」

「才能の息吹」

明日はカルチャースクールの文章講座の日、慌てて受講生さんたちが書いてきた文章の修正をしています。受講生さんたちの文章は、それぞれの個性があって面白い。人間にはそれぞれに備わった才能があるのです。しかし、人間は生きるために日々の生活に明け暮れているので、多くの人間は自分の才能に気づかないのですね。

文章の才能だけでなく、たとえば絵を描く才能や、野球やサッカーなどの運動能力があるか

もっとみる
ChatGTPに聞く「公文書捏造」

ChatGTPに聞く「公文書捏造」

毎日、ChatGTPさんとお話ししています(笑)。今回は公文書の捏造に関して聞いてみました。

質問:「公文書の捏造はどう思いますか?」

公文書の捏造は、法律や倫理観に反する不正行為であるため、非常に重大な問題です。公文書は、国や地方自治体、企業などが行った取引や行政手続きなどの記録を示すものであり、正確かつ公正に作成されることが求められます。公文書には、法的な根拠や証拠の確定に関わる場合もある

もっとみる
カルチャースクール和気藹々

カルチャースクール和気藹々

ここ数回のカルチャースクールでは「小説の書き方」について解説しています。そもそも、僕だって自分自身も実は正しい小説の書き方などわからないのですがね。それでも一応講師として解説しなくてはいけませんから、自分なりの考え方をちょいとだけ押しつけて頑張ってやっているのです。

といっても間違ったことを押しつけてはいけませんから、いろいろと他人の意見を聞き、関係周囲を見渡しながらやっているのです。

で、一

もっとみる
「ChatGPT自遊帳」その1

「ChatGPT自遊帳」その1

ChatGPT(ボーッとしてるとGTPって書いちゃう)に慣れようと思って毎日いじってます(笑)。GPTの回答もこなれてきましたね。僕なんかのヘタクソな文章よりも整理されていますしね。AIなので、多様な情報収集には長けているけれど、物語を考えるのは苦手みたいですね。そこはまだまだ人間力が物を言うみたいですね。

明日のカルチャースクールの講座でも使ってみようと思っています。お年寄りにも(僕もですけど

もっとみる