
#友と壁とQ太郎
#友と壁と
元々は、#藤子_F_不二雄 が、コロコロや 学年誌で 活躍していた。
後に、新たな戦力として 抜擢されたのが、#藤子不二雄A に なる。
今までの原稿並びに、新たに 書き下ろした作品らは、アニメ化も 手伝い、ビリ犬 以外は 10巻を 越えた。
F氏のように、他の作品も 単行本化の 話や 移行が あったと思うのだが、当時
#中央公論新社から #藤子不二雄ランドを 毎週発行し、連載を A氏が 担当していた。
なので、A氏の ホームタウンは 中央公論新社であり、てんとう虫コミックスへの 移行は 見送られた。
しかし、紛れもなく コロコロコミックを メジャー誌に 持ち上げたのは、A氏の 力が あったからだ。
421-430 他
#怪物くん

481-490 他
#忍者ハットリくん

611-620 他
#新_プロゴルファー猿

1431
#ビリ犬

#20年近くの絶版に終止符
ドラえもん以外は、本当に 重版しなかった てんとう虫コミックス。
#オバケのQ太郎 も 例外でなかった。
しかし、藤子不二雄は 1989年に コンビを解消する。
なんでも、オバケのQ太郎は 最後の 合作らしく、著作権等の問題が 出て来て、再販は なかなかされなかった。
よって、しばらくは 難しいと踏んでいたが、あっけなく 新装カバー、かつ 再編集にて 出版される。
#藤子_F_不二雄大全集 の 発売が、他の てんとう虫コミックス を はじめ、陽の目を見ることになった。
61-64
#新オバケのQ太郎

121-126
オバケのQ太郎_傑作選


まとめ
藤子不二雄の てんとう虫コミックス は、以上をもって 終えるが、他に入らなかった 作品らも 多々ある。
そのあたりを 次回以降、見ていきたい。
最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 🐞