
#隠れ県庁所在地 ⑫
おはようございます 🎵
#ドンブラザーズ は、桃太郎が モチーフの スーパー戦隊シリーズ。
そう 岡山県 はじめ、山陽地方を 見ていきたい。
#岡山県

岡山市が 政令指定都市に 昇格。
倉敷市と合併したのかと 思いきや 周辺の市町村との合併というではないか。
単純に 倉敷側からすると、岡山県倉敷区 と 編入されがちだからだろう。
そんな 倉敷市も 40万人以上 人口が あり、他に ふさわしい 都市も ないので 隠れ県庁所在地で 良いだろう。
隠れ県庁所在地 倉敷市
#広島県

広島市は 政令指定都市。
広島市周辺を 観光しがちで、見落としがちだが、東は 福山という、日本でも ベスト100に 入るほどの街が ある。
規模、拠点的にも 申し分ないだろう。
隠れ県庁所在地 福山市
#山口県


今でこそ、山口市は 県下2位の 人口に 膨れ上がったが、合併前は 13万人ほど。
県内5番目の人口で、観光の際、確かめに 降り立ったものだ。
実際の感想は、栄えてはいるが、言われないと わからない。
また、よくある 駅前は微妙でも 少し 歩けば 繁華街、なんてことも 感じられない 残念な 県庁所在地 で あった。
というのも、山口市は 内陸かつ、乗り換え駅でなく、一方、他の市は 山陽本線沿い、人が 集まらない理由が ないのだ。
中でも 下関市は 圧巻で あった。
お隣、福岡県にも 近いからなのだろうか、街の規模も #海峡ゆめタワー が 上からも 眺望でき、今なお 再訪したい 場所である。
隠れ県庁所在地 下関市
まとめ
江戸時代を通して広島の人口は拡大し続け、幕末には武家・町人併せて7万人あまりの規模に達していたと言われる。これは日本三都(江戸・大坂・京)および名古屋・金沢に次ぐ水準で、この当時から日本屈指の都市となっていた。
岡山県の台頭で 山陰山陽地方の 中心地が 揺るいでるように 見えるが、なぜ 広島市が 栄えているのか ?
そこには 先人の先見、並びに 整備を施し、歴史を 積み重ねていたと 分かる。
とはいえ、立地からなのか、他県から 広島に 向かっているようには 見えない。
岡山県は 地元、もしくは 関西に。
山口県は 地域によっては、福岡県へと。
そんな 山陰山陽地方 だが、大人に なってから 魅力が わかる場所と 強く 推したく、気になられた方は 是非、足を運んでもらいたい。
🗾 最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 🗾