![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129209237/rectangle_large_type_2_0e3aa502023f8d5a61c44e287823d90f.jpeg?width=1200)
#マンガの話_②
#累計という手段
作品自体に力があり、長期連載すれば、1億部発行も 時間が来れば達成するのだが、1億部未達で作品が終わることも多い。
ものさしは、1億部なので、出版社は なんとかして、作者の意向を汲みながら 達成を試みる傾向がある。
あたりは、シリーズ累計でカウントしているようだ。
また、ドラえもんも 小学館が作品を熱望したのも、発行部数が ものさしであったからかもしれない。
#難しい再編集
人気ある作品等は、時間をおいて、
等して、今までは さらなる発行部数を 伸ばせたが、今は電子書籍の時代。
1冊売れたら、カウントされるだろうが、いわゆる1話のみ読めるパターンは、加算できないだろう。
加えると、新古書店で購入や、レンタルコミックらは、加算されない。
また、新たに再編集しても、物価高もあり、よほどの売る力がなければ 難しく、今後は達成しづらい指標になりそうだ。
なので、最近では、
らは、金字塔を見事に 打ち立てた 良作品だ。
ー つづく ー