![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76325655/rectangle_large_type_2_b88b6ae52298d966f4a01610e282c673.jpeg?width=1200)
#長崎ヴェルカVSアルティーリ千葉 🏀
動画は 私が観戦した 実際の試合の 映像ではないが、
の試合を観てきた。
#ホーム断断然優勢
会場が 千葉県だったため、アルティーリの ホームゲーム となる。
何が 優勢かというと、チアガールが 千葉のみ で あった。
長崎ヴェルカは 不在。
これは 調べても分からなかったが、
選手15名、監督陣3名等、たくさんの方が動くので
等 が あるのではないか ?
また 九州は 長崎なので、応援席は ほぼアルティーリの チームカラーの紺色に 染まっていた。
#戦いの火蓋は切られた
B3リーグ とはいえ、アルティーリも ヴェルカ は 1位と2位。
いわば 頂上決戦。
初見だったが、燃えないわけがない。
そして 試合は 始まった。
#シーソーゲーム
バスケは、点取りゲーム。
取られたら、取られた方から 攻撃できる。
よって 追いつ追われるシーソーゲームに なりがちだ。
だが 長崎は ゲームメイキング、シュートの決定率、リバウンドらが しっかりしており、やや リードを 拡げる。
一方、千葉は ボールを運ぶのも苦労、また 行進の育成が 狙いなのか、選手交替が 続いた。
いわば、試合の波に乗れず、苦戦が続き、点差も 離れていた。
#第3_4クォーター
第3、4クォーターは、バスケの後半戦になる。
ここで、ホームの 地の有利なのか、応援が 千葉1色に染まる。
今まで 決まらなかった 速攻や シュートも 入るように なり、また 後半にかさんでくる 反則、ファールに 対する フリースロー の チャンスも 生かし、5点差まで 詰め寄った。
#ラスト5分の攻防戦
この大事な場面で 喰らいつくには、やはり 日々の練習や 精神面、チームワークが 試される。
#ダンクシュート炸裂
長崎の5番 マッドが、ここぞとばかりに ダンクシュートを かました。
最初から、すこぶる動きが 良かった選手だ。
#ダンクシュート は 2点だが、相手チームの やる気をそぐには 充分な効果を 発揮する。
そして、観客をも 奮い立たせた。
千葉も 詰め寄ったが、度なる 選手交替が ここで裏目に出たのか 勝利を逃した。
まとめ
3,130名 もの方が 観戦したようだ。
アルティーリ千葉 72 VS 81長崎ヴェルカ
で終わったが 大満足の観戦だった。
また バスケを観に行きたい、公園にて プレーしたいと 心に 決めた1日になった。
🏀 最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 🏀