#ふるさと納税やってみた
詳細は 上記の記事が、非常に分かりやすい。
#ふるさと納税の仕組み
本来は、自分の住んでいる地域に納税するが、納税先を変更する、それが ふるさと納税。
そのお礼に、返礼品をいただける という仕組みである。
#利用率
サイトや統計にもよるが、2割から3割の方が、ふるさと納税をやっている。
私自身、今まで手を出さなかったのは、
・よく分からなかった
・過去に投資を失敗していた
等が ある。
#誰でもできる
難しい計算等は省くが、基本 給与所得者で納税していたら、誰でもふるさと納税はできる。
#サイトによりけり
いくつか、サイトを見てみたが、応援したい自治体は、サイトによって、あったりなかったり。
よって、
・応援したい自治体を選ぶか
・サイトを先に選ぶ
で、決められる。
#ポイント還元もアリ
サイトや支払い方で、ポイント還元できる。
よって、2,000円は負担するという仕組みだが、ポイント還元により、実際の負担額は さらに減らすことが 出来る。
#返礼品に気をつける
返礼品目当てで、ふるさと納税を行う人も多いだろう。
気をつけたいのは、いつ来るかが 分からない。
よって、冷蔵品、冷凍品は 冷蔵庫の空きスペースを 気にしないといけない。
#まずはチャレンジ
寄附金額を 最大限まで寄付、
もちろん それが望ましいが、そうでなくとも始めないと 分からないのだ。
そう思い、はじめた ふるさと納税、
後日談は 数ヶ月後になるだろうか。
いずれにしても、気になられた方は 取り組んでほしい。
最後まで お読みいただき
ありがとう ございました。