![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133308950/rectangle_large_type_2_85d1a3ea404d5a189f84dbe1bfec793a.jpeg?width=1200)
ダオちゃんバンコク生活4年目突入!
みなさんこんにちは!
前回から少し時間が経ちました。
タイは夏(暑気)に突入。日中はサウナにいるかのような暑さ。
3月6日にダオちゃんはバンコク生活
開始4年目に突入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709897348464-S6Cni6lVb6.jpg?width=1200)
趣味や、ボランティア活動、
お友達との出会いで
充実した日々を過ごしていることに
感謝の気持ちでいっぱいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709897459941-QioYnAaMl5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709897460211-ryFuRmbo6o.jpg?width=1200)
そしてぶつぶつ愚痴をいいながら😅
毎日お仕事頑張っている旦那様にも
感謝です。
いやあ、ほんとに時がたつのが早い。
丸3年経過して、落ち着いてきたかなと
感じる。
約1か月前、体と心がが悲鳴を上げたことをきっかけに
心身を休めることを行って
少しずつ元気になってきました。
わたしの心がけたことは
・ストレスをかけないように外出を減らす
渋滞や時間が読めない交通手段、暑さなど出かけるだけでストレス
・バランスの取れた食事を3食を基本に血糖値が下がらないよう補食
・無理をしないで体力温存(無理して歩かない、気の向かないことをしない)
・睡眠時間をしっかりとる(目標7時間)
でした。
身体の中で枯渇しきったと思われる
ストレスに対抗するホルモン
(コルチゾール)を温存することを
意識していました。
エネルギー代謝を助けるサプリメントや、漢方薬も使用しました🙆♀️
体力は少しづつ戻ってきたのですが、
私の疲労体質の改善は年単位の期間が必要レベル。まだ無理は禁物です。
バンコクには素敵な方がたくさん。
働くことが出来ない駐在妻をとりまく
状況も、この3年で大きく変わったと
感じます。
ボランティア活動をはじめ
キャリアを生かして
お茶会や、ワークショップ、講座などを
企画して、お互いを高めあう雰囲気が
活発になってきています。
(みなさんのレベルが高く、そして美しい方も多い✨)
出会う方たちは素敵で、いきいき前向きな姿に刺激を受けまくりです。
日本(愛媛)にいたら出会う事のない
人々。
![](https://assets.st-note.com/img/1709897663324-SmjVPeIrfb.jpg?width=1200)
バンコクでの駐在妻の期間は
長い夏休み状態。
時間の使いかたは自分次第。
何を大切にしてどうしていきたいか
明確にしていないとあっという間に
過ぎる。
自分で決められる【自由時間】なのに
頑張りすぎて体調を崩した教訓をもとに
4年目、自分にちょうど良い加減を見つけていきたいなあ。
いつか来るバンコク生活卒業の日。
その日までバンコク生活を味わい尽くすことを誓います!
お読みいただきありがとうございます。
では、また😉