見出し画像

安いだけ!かわいいだけじゃだめですか?私の後悔!〜ファーストシューズのトリセツ①〜

お腹に赤ちゃんがいる頃、ベビーカーで赤ちゃんと一緒にショッピングに出かけた時、つかまり立ちをし始めた頃。
お店に並ぶたくさんのファーストシューズの前で立ち止まって、楽しそうに話しているママやパパ。おじいちゃん、おばあちゃんをよく見かけます。

見かけるというより、私が、そういう場所によくいくし、目がいくのだろうと思う。
なんせ、私は、子供の靴選びのおせっかいおばさんだから・・・



1.おせっかいおばさんは、ついつい聞き耳をたててしまう!

私は、子供の靴売り場や、靴下売り場によく行く。
そして、子供靴の前で話しているママやパパ、おじいちゃん、おばあちゃんとの会話に、ついつい聞き耳をたててしまう。

ママ達の本音の声が聞きたいんだよね。
やはり職業病(笑)

ママ達がどういう事に興味があり、どういう事に不安があるのか?迷っているのか?どうしても、それが知りたいんだよなぁ。

2.ファーストシューズって?

赤ちゃんが歩きだして、初めて履く靴がファーストシューズ。

赤ちゃんが歩き始めた瞬間って、どの親にとっても特別な記憶として心に残りますよね。
小さな足が初めて大地を踏みしめ、自分の力で前に進む一歩を踏み出す。 

この成長の大切な瞬間を支えるのが「ファーストシューズ」


3.ファーストシューズ選び!安いだけ、かわいいだけじゃダメですか?

ファーストシューズは安いだけ!かわいいだけじゃダメですか?
そう、聞かれたら私はダメ!!と答えるでしょう。

ファーストシューズは、かわいく見せる為だけのものでもないし、ただ単に始めて最初に履く、履物というだけではありません。

歩き始めた赤ちゃんの足を守る為の大事な最初の靴です。

ただね!!
安いだけ!かわいいだけ!はダメだって思ってるけど、できるだけ安い靴がいい、かわいい靴がいい!それは、もちろんありだと思う。

それぞれ、ママやパパの考え方はあると思うし、重視するところも違う。

安さを重視する人は、きっと、こういう想いがあるんじゃないかな?
赤ちゃんの時っておむつや、ミルク、洋服、色々お金がかかる。子供の成長は早いし、靴はすぐに買い替えなきゃならない。今後、子育てにはお金がかかるから靴にあまりお金をかけられない。靴は消耗品だから。いい靴を履いても、どうなるかはわからない。兄妹もいるから靴にお金がかかりすぎる。

可愛さ、デザイン、見た目を重視する人はきっと、洋服なども含めてトータルで、自分の好み、人気、流行、こだわりなどで靴も選ぶのだと思う。

こういう想いもよくわかる!私にもそんな時があっこういう

4.大失敗!!我が家の子のファーストシューズ選び!(熱く語りすぎて長くなってしまった!!)

私が靴の勉強をし始めて、仕事としてやり始めたのが8年前。
今、2024年12月。我が家の子供たちは、長女が大学3年生、二女が大学1年生、三女が高校2年生。
なので、当時は長女が中学1年生。三女が小学3年生の時になる。

当たり前だが、ファーストシューズはとっくに終わってる。
今、子供の靴について偉そうな事言ってるけど
これ以前、私は子供の靴の重要性を知らなかったし、なんなら、子供の靴は、ファッションとしか思っていなかった。

正直、今、子供の靴をおろそかにしていたことを、すごく後悔している。
そんな、私の後悔を、少し皆さんにお話ししようと思います。

はずかしいけど・・・

我が家の長女は、1歳2か月位で歩き始めました。
我が家のファーストシューズ選びは、100%見た目!デザイン!好きなブランドだった!

もちろん購入したのも、好きな子供洋服ブランドのお店に置いてあった、デザインのみの、かわいいファーストシューズ!
計測もなし!自分でだいたいでやったフィッティング。
しかも、まだ歩き始めてもいない、つかまり立ちの時。

今考えれば、全然ダメダメな靴選びのお手本だ!

ここで、言い訳をするわけではないが、昔は、今みたいに、多くの情報がすぐ手に入る時代ではなかったし、情報源である、テレビや本、雑誌にも、子供の靴選びが大切なんて事が書かれているものは無かった。

もしかしたら、私が知らないだけかもしれないが・・・
とにかく私は、長女が4年生になるまで、靴の重要性を知らなかったし、そんな事を言ってる人もまわりにはいなかった

色んな経緯は、またおいおい書いていこうと思っていますが、ここでは一旦、中学1年まで話を飛ばします。

小学校からバレーボールをやっていた長女。(3人ともバレーボールやってます)
小学校の時から、ケガや故障が多く、かかりつけの整体によく、通ってました。靴と足の勉強をし始め、ケガや故障は、もしかして、足の歪みがあるからかもしれない!そう思い、オーダーのインソールをつくっているところに、長女を連れていきました。

そこで、言われたのは、踵の歪み、X脚、外反母趾他・・・

その時、もうとにかく後悔しましたね!私にも原因あるじゃん!って!!
自分もスポーツをやっていて、ケガや故障の苦しみはよくわかってて、子供にはそんな風になってほしくなくて、かなり手をかけているつもりだったから・・・
思い起こせばファーストシューズから、見た目しか考えていなかった、我が家の靴選び。
さらに思い起こせば、抱っこ抱っこも多かったし、あまりによく転ぶので検診でも相談した覚えがある・・・⤵

やばッ!熱く語りすぎて長くなってしまったッッ!

怪我と故障を繰り返してから気付いた靴の大切さ!
そうです!
これが私の大失敗!大後悔の靴選びでした。

5.安い!かわいい!だけは後悔する!

安い!かわいいだけは後悔する!
これは、100%私の想い。
ん?そんな親御さん、他にもたくさん見てるから100%じゃないか?
でもやっぱり・・・
子供が、スポーツでケガや故障があるたび、今でも後悔します!
もちろん、原因はそれだけではないと思う。
でもね!リスクを上げてしまっていたことには、変わりないと思うんだよね。

かわいいだけで買ってた靴!下2人が産まれてからは、あ!これ、安いじゃん!だけで買ってしまってた靴。

何度も言いますが本当に後悔しかないです。

ちょっと長くなりすぎましたが、これが私の靴選びの大失敗であり、後悔です。

かわいいだけ、安いだけは
やっぱりおすすめしないな…


今回も最後までお付き合いありがとうございました。
次回も楽しみに待っててくれるとうれしいです。

いいなと思ったら応援しよう!