
【アナウンサー受験】NHKの採用試験は民放局とココが違う!!
就職活動を終えた学生さんたちとの会話で、
各局の面接の違いについて盛り上がりました。
中でも、NHKの採用試験に臨んだ学生さんたちが
共通して口にする話が特徴的だったので
まとめておきますね。
本物の声で自分を語り
自分を好きになる人を増やしたい
フリーアナウンサー&就活プロデューサーの内山久美子です。
今日もお読みいただきありがとうございます。

NHKの面接は、○○!
例年、アナウンサー試験は、
民放キー局のインターンが大学3年生の4月くらいから始まって、
その後、夏くらいにNHKの前期インターンの募集がかかります。
民放テレビ局の面接を受けた学生さんが、
端的に話せなかったことを反省し、
短時間でインパクトを残せるように、
対策をしていくと、
NHKの場合、少し、面食らうようです。
・・・というのも。
NHKの面接は・・・
↓
↓
↓
長いのです。
リアルな対面面接だと
だいたい15分~20分
オンラインでも
10分を切ることはあまりないようです。
皆、一様に
話をじっくり聞いてもらえた(突っ込まれた?)
・・・という印象を持ったようです。
・
私も色んなテレビ局の試験報告を受けますが、
やはり、民放の
「あっという間に終わってしまいました。
たぶん5分なかったと思います。」
という報告に比べると、
NHKの15分は、
かなりじっくりお話を聞いてくれる、
という印象です。

NHKの面接はどんな感じ?
まず、面接方式は、
学生1人に対して、面接官が1、ないしは2人、が多いようです。
(ES通過後の最初の面接)
面接時間が長いこともあり、
はじめは、なんてことはない雑談から入るようです。
「今日は暑かったですが、大丈夫でしたか?」・・・などです。
いわゆるアイスブレイクですね。
(アイスブレイクに関する記事は↓からどうぞ。)

雑談が一段落すると、
いよいよ自己PRをはじめとした質問タイムです。
この質問タイムでの深堀が、
どうも
「深い」らしいのです。(笑)

「なぜ」をとことん
NHKの場合、
もともと、エントリーする際のESに書く文章の量が
とても多いです。
400文字級の設問がずらり。
面接官は、当然、事前に読んでいますので、
そこから沢山の質問が来ます。
そして・・・。
「なぜ」の深堀を繰り返して
より具体的な話を求めてくるのです。
例:
学生:学生時代、○○を研究するゼミ活動に力を入れてきました。
面接官:珍しいですね。なぜ〇〇を研究しようと思ったのですか?
学生:○○にまつわる▼▼ついて興味があったからです。
面接官:それはなぜですか。
学生:△△した際に、□□と思ったからです。
面接官:そうなんですね。どうして□□と思ったのですか。
…という感じ。
(あくまで例えです)
・・・・・・・・・・・
これはNHKの面接に限ったことではなく、
もちろん民放の局でも実際に行われていることですが、
しっかり自分を深堀できている人にとっては、
絶好のチャンス!
他局の短い面接時間では伝えきれなかった内容を
じっくり聞いていただけるからです。
しかし!
深堀できていない人にとっては、
まさに地獄の時間といえるでしょう・・・。
一つの設問に対して、とことん聞かれる・・・
このくらい考えておけば、何とかなるだろう・・・
が通用しないのがNHKです。
やりたい番組についても、
・なぜそれをやりたいと思ったのか
・なぜそれを今、やらなくてはいけないのか
・なぜそれを、あなたがやらなくてはいけないのか
といった具合に、
「軸と信念」を持った回答をしないと、
あっという間に撃沈です。

これはでも、NHKに限った話ではありません。
もちろん、民法の局でも、深堀はかなりされます。
ただ、NHKの場合はインターンの段階から
かなり深く話を聞いてもらえる、
というのが顕著なのです。
ESに記載した内容は、質問される可能性が高いです。
「なぜ」を3回繰り返しても答えられるか=深堀ができているか
是非、やってみられると良いと思います。
NHKでよく聞かれる質問
さて、では、さらに踏み込んだ情報をお伝えしたいと思います。
NHKの面接に進んだ学生さんにどうだったか聞くと
かなりの確率で聞かれている質問があることに気が付きました
そのいくつかをご紹介します。
<NHKの面接でよく聞かれる質問>
1.最近の喜怒哀楽について教えて下さい。
(すべてを聞かれるのではなく、最近嬉しかったこと、
頭にきたこと、というような感じです)
2.今まで経験した困難なできことは何ですか。
その時どう対処しましたか。
3.NHKで働きたい理由は何ですか。
ほかの民放局でも聞かれることがある質問ではありますが、
NHKでは、特に頻繁に、聞かれています。
特に1の喜怒哀楽に関しては、
アナウンサーの最終試験のカメラテストで出されたことも多々ありますので、
自分が、どんなことで笑ったり、怒ったり、悲しんだりするのか、
日ごろからネタを仕込んでおかれると良いと思います。
また、3.NHKで働きたい理由については、
「NHKは公共メディアであること」は絶対に押さえておきましょう。
全国にあるNHK
また民放局との大きな違いとして、
全国に放送局があるので、
アナウンサーの場合は、
転勤は避けられません。
これを、どうとらえるのか、
ということもポイントになるかと思います。
その分、
●全国のネットワークを通して内容の濃い番組が作れる
というメリットは、NHKに就職した多くの方がおっしゃっています。

本日のまとめ
NHKアナウンサー試験の特徴
・面接時間が長い = 深堀りをしっかり!
・よく聞かれる質問は、事前に準備を!
・アイスブレイクから見られてます。
・ES、じっくり読まれてます。
・NHKの全国展開・公共放送という特性を理解すること
・全国転勤のとらえ方が大事
いかがでしたでしょうか。
NHKの試験対策に関しては、以前から、皆さんからブログに書いてほしい、
という要望もあったのですが、
正直、どこまで情報をお伝えしていいか、という部分もあり、悩みどころでした。
でも、少しでも、情報をお伝えすることで、アナウンサーになる!という夢が
叶えられる方が増えたら嬉しいと思い、今回書かせていただきました。
必要な方に届きますように。。。

フリーアナウンサー
内山久美子
アナウンサー受験のイロハがわかる!
10日間の無料メール講座をプレゼント♪

聞きたくても聞けなかった、
アナウンサー受験の疑問に
就活講師歴22年の内山がズバッとお答え!
・アナウンサー受験はどこを見られてる?
・今からどんな準備をしたらいいの?
・受験にまつわるコネ・学歴・容姿の謎
基本、本音しか書いていません(笑)
あなたの背中をそっと押せたら幸いです。
ステップメールのお申込みはこちら!
あなたらしく”選ばれる自己PR”を作るためのコツをまとめた
動画講座を作りました。
↓詳しい記事はこちら。

#アナウンサー #アナウンサー試験 #就活 #面接 #アナウンサーになりたい #フリーアナウンサー #法政大学 #NHK #就職活動 #局アナ