ダメにしないための秘訣「○○な人にしようとしない」
子どもをダメにしないで伸ばす秘訣
たくさんの親子を見てきて、気づいたことがあります。
男女問わず、子どもが生き生きのびのびしているな、
これから楽しみだな、その子らしくて素敵だな、
素晴らしいなと感じる家庭では、
子どもを枠にはめたり、“優秀にしよう”としていない、
ということ。
いわゆる「良い大学」「良い学校」に通っている
お子さんたちも多いですが
「勉強しなさい」と怒る、
コントロールして言うことを聞かせる、
ということは聞いたことがありません。
かといって、そのご家庭のお子さんたちが、
自ら進んでお勉強するとか、もともと優秀だから
そんなに勉強しなくていいのでは?とかそういう理由でもなく、
「見ている私はやきもきすることもあるけど、
やる時はやるだろうし、
やりたくないことならやらないだろうし。」
と極めておおらかです。
宿題はする約束をしている、というところと、
宿題は本人次第、というところと、様々ですが、
習い事や塾は少ないです。
ここから先は
1,563字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?