![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159211717/rectangle_large_type_2_bb6df4bcf84c675120fcab89d98f69b0.jpeg?width=1200)
アティシャの呼吸
今朝🐶と新しい公園に行った時のことです。
そこは少し陰気でなんだか気持ち悪い公園だったので浄化した方がいいのかなと浄化と共に「愛に繋ぎ直す」という作業をしてました。
けれどなんだかすっきりしないし、自分の力では役不足なのかと無力感さえ感じる始末でした。
そんな時にふと思い出したのが「アティシャの呼吸」です。
一般的にワークで呼吸を意識する時は自分の中のネガティブなものを吐き出し、光などのポジティブなものを吸い込み自分を満たしていきます。
アティシャの呼吸はその真逆です。
「世の中のネガティブなものや闇の全て」をハートに吸い込み、ハートから「喜び、愛、祝福」などポジティブなものを吐き出して世界を満たしていきます。
その場でやってみました。
やっている間に公園の気持ち悪さが消え、湿気ていても心地よい美しい空間に変わったのです。
そうして私の中にあった無力感は消え力が戻ってきました。
自宅でもチャレンジしました。
料理を作っている夫が何か大きな声で騒いでいます。私は怒鳴られて育ってきたのと聴覚が敏感なのとを併せ持っているので大きな声で不満を言われることがとても苦手であり恐怖でもあります。
夫は料理に手間がかかることを不満に思い、メニューを考えた私に大声でぶつけてきます。
自分に無視しようとか気にしないといい聞かせても内心ビクビク怖くて仕方ありません。
次に夫が騒いだら2階に逃げようと思っていました。
今日夫が騒いだとき私はお風呂にいました。
声を聞きながら「これは私が創ってるんだ。」といい聞かせ「アティシャの呼吸」に集中しました。
しばらくすると夫が静かになり、お風呂を出てみると間に合わないしめんどくさいから作らないと騒いでいた錦糸卵も出来ていて、しかもいつもより丁寧でした。笑
私が今1番揺さぶられるのは夫です。嫌な意味で何をするかわからなくてドキドキします。
今度その夫と初めて少し長い旅にでます。
2人ならまだなんとか平気ですが仲間がいるので余計気が気ではありません。
ですが全てを私が起こしていることとして受け止め、「アティシャの呼吸」で統合することに集中しようと心に決めました。
外に何かを見出して気持ち悪いと避けるより、自分で全てを受け止め光にして外に出していくのは、難しいことをするより単純でわかりやすく、なんて私に向いてるんだろうと感じた出来事でした。
ややこしいのは苦手です🤭
世の中の苦しみの全てを吸い込むのだからもう怖いものなんてないですよね。
でもこれ以前は怖くて出来なかったんです。
世の中全ての闇を吸い込んで光に変えれなかったらどうするの?って思ってたんですが、こんなことを思うのは私だけです。笑
大丈夫!素直に言葉のままに意図すれば誰にでもできます。
以下にアティシャの呼吸の解説を載せておきます。
アティシャの知恵の書「上」より
さて、彼は言っている。慈悲深くあり始めなさい、と。そしてその技法とは、あなたが息を吸い込むときーーいいかな、それは最も偉大な技法の一つだーー息を吸い込むとき、自分は世界のあらゆる人々のすべての不幸を吸っているのだ、と思いなさい。すべての暗闇、すべての否定性、あらゆる所に存在する全ての地獄、あなたはそれを吸い込んでいる。そしてそれを、あなたのハートの中へ吸収させなさい。
いわゆる西洋のポジティブ思考の人々について、読んだり聞いたりしたことがあるかもしれない。彼らは全くその反対のことを言っている。ーー彼らは、自分たちが何を言っているのかわかっていないーーつまり「息を吐くときは、自分の不幸と否定性のすべてを吐き出しなさい。そして息を吸うときは、喜び、肯定性、幸福、明るさを吸い込みなさい」と言っている。
アティーシャの技法はまさにその反対だ。息を吸うときは、過去、現在、未来における世界の生きとし生けるものの不幸と苦しみを吸い込みなさい。そして息を吐くときは、あなたのすべての喜び、すべての至福、すべての祝福を吐き出しなさい。息を吐いて、あなた自身を存在の中へと注ぎなさい。これはすべての苦しみを飲み込み、すべての祝福を外側の世界へ注ぐという慈愛の技法だ。
そしてやってみると、あなたは驚くだろう。自分の内側に世界のすべての苦しみを受け入れると、たちまちそれは苦しみではなくなる。ハートは即座にエネルギーを変容させる。ハートとは変容させる力だ。不幸を吸い込みなさい。すると祝福に変容されるーーそうして、それを吐き出しなさい。
ひとたび自分のハートはこの魔法、奇跡ができるとわかったなら、何度もそれをやりたくなる。試してみなさい。それは最も実用的な、簡単な技法の一つだ。そしてすぐに結果が出る。今日、実際に試してごらん。