プラマー久美子 子どもの自己肯定感を高めるアメリカ式子育てコーチ

人生はアドベンチャーだ! フロリダからアメリカと日本の子育ての違いや、コーチング、自己…

プラマー久美子 子どもの自己肯定感を高めるアメリカ式子育てコーチ

人生はアドベンチャーだ! フロリダからアメリカと日本の子育ての違いや、コーチング、自己成長について発信。 海外子育て歴15年、世界43カ国訪問。 ライフコーチ、コーチングスクール味方の学校・インストラクター https://lit.link/kumikoplummer

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊

    • 38,420本

    ここは自分らしく頑張る人たちが集まるマガジンです(*´ω`*)決して人に強要するわけではなく、自分らしく自分のペースでほんの少し前向きに生きようと頑張るマガジンです(*´∀`*)共感してくださるかたはぜひご参加お待ちしています✨

  • 山女日記 〜国立公園を巡る旅〜 in USA

    山がないフロリダに住む山女が、アメリカ国内を中心に世界のあちこちへ山を求めて旅します。今まで行った国は43カ国。一番お金と時間を使っている趣味です。アメリカには個性的で美しい国立公園が63個もあります。日本ではあまり知られていない場所もあるので、少しづつ紹介していきます。お楽しみに♪

  • 味方学®︎

    自分と自分が大切な人の味方になりたい人の為に

  • マンダラ・エンディングノート®︎

    人の死亡率は100%です。あなたが今、何歳でも『最後の日』は必ずやってきます。最後の日に「こうしておけばよかった」と後悔しないために、エンディングノートを書いてみませんか? 無理なく自然に書き上げられるマンダラ・エンディングノート®︎についてです。

  • 心の栄養

    体に栄養が必要なように、心にも栄養が必要です。心の栄養失調になりがちな現代人の為に。

最近の記事

ママ、休みます!ーママの定休日ー

毎日がんばるママ、あなたにちょっとだけ肩の力を抜く魔法をお届けします。「子どもや家族のために頑張らなきゃ…」と、つい背負い込んでいませんか? 家族を幸せにするためには、実はママの笑顔が一番大切なんです。ニュージーランドで見た、ホストマザーの"お休みスタイル"にヒントを得て、日本のママでも簡単に取り入れられる"定休日"の作り方をお伝えします! ママ、もう頑張らなくてもいいんです! 子育てはどうしても“完璧を目指したく”なってしまうものですよね。 子どもに愛情があるからこそ

    • 「母親だから」って、自分で自分にダメ出ししてない?

      「本当はやりたい。でも、母親だから家族を優先しなきゃ…」 そんな風に、自分の“やりたいこと”にブレーキをかけていませんか?   実は私もそのひとりでした。 家族に「やりたいことがある」と相談すら出来ず、自分で勝手に「母親だから無理」と諦めていた私。今回はそんな私が変われた話です。   もしかすると、あなたも私と同じように、無意識に自分を縛っているかもしれません。 「母親だから…」自分を制限するクセ 事の発端は、年末年始に18年ぶりに日本で家族とお正月を過ごしたいと思ったこ

      • 失敗を恐れず、行動し続ける

        「裏庭が水浸し!どうしよう?」 ハリケーンの大雨で裏庭の排水溝がまったく機能しなくなり、我が家は緊急事態に直面しました。このままでは次のハリケーンでさらにひどい浸水被害が出るかもしれない。問題が発生した時にパニックになりがちですが、重要なのは「どうすれば解決できるか?」と前向きに考えること。最初から完璧な方法がわからなくても、行動し続ければきっと道は開けます。 色々な方法を試すことが成功のカギ 私たちが試したのは、まず排水溝に溜まった汚れを取り除くことでした。 掃除機の

        • 私がコーチングを学んだ理由:子育てと自分自身を救う旅

          「どうしてコーチングを学ぼうと思ったんですか?」 この質問をよく聞かれます。  なので、少しだけ書いてみようと思います。 私の人生の流れの中で、コーチングに 出会うまでの道のりを知ってもらえたら、 より想いが伝わると思うのです。 「自分で決める」子ども時代から自由な独身生活へ 私は3人兄弟の真ん中、長女として育ちました。 父は自営業で多忙、母はパートと家事育児を一手に引き受けるワンオペ状態。 親に甘えられない、頼れない環境で「自分のことは自分で決める」という姿勢が身につ

        マガジン

        • 【共同運営マガジン】頑張る隊
          38,420本
        • 山女日記 〜国立公園を巡る旅〜 in USA
          1本
        • 味方学®︎
          2本
        • マンダラ・エンディングノート®︎
          6本
        • 心の栄養
          2本

        記事

          アメリカのセミナーで学んだ10代の「不安」との付き合い方

          アメリカの学校主催のサイコセラピスト(心理療法士)によるセミナーに参加しました。現代の10代の「不安」にどう向き合うか? 新しい視点を学びました。子どもの成長を支えるヒントが満載です! 現代の10代が抱える不安とストレス 現代の10代の若者たちは、不安やストレス、そして悲しみを抱えていることが多く、決して「ハッピー」とは言えない状況にあるそうです。 そんな彼らがメンタルヘルスについて情報を得る主要な手段の一つがTikTokです。 興味深かったのは、TikTokに関する大

          アメリカのセミナーで学んだ10代の「不安」との付き合い方

          「SNS発信が怖い」意外な原因とその解決法

          SNSに投稿しようとするたび、胸がギュッと締めつけられる感覚…。伝えたいことはたくさんあるのに、発信することが怖い。そんな私が心理療法を通じて、心の奥底に潜む原因にたどり着きました。「なぜ発信にこんなにブロックを感じるのか?」意外な原因とその解決法を具体的にご紹介します。 1. SNS発信に悩んでいた私 「もっと気軽に発信したいのに、どうしてできないんだろう?」 そんな風に思ったことはありませんか? 実は私も、SNS発信に苦手意識があるんです。 記事を書くときに 「

          自立できる子を育てるために親が手放すべきもの

          「子どもが自立できるように育てるべき」というプレッシャー、感じたことはありませんか? 私もかつて、子どもが自分のことを自分でできるようにするのが親の責任だと考え、つい厳しい言葉をかけてしまっていました。 しかし、コーチングを学んで気づいたのは、子どもを否定する言葉が逆に自己肯定感を下げ、自立を妨げる原因になっていたこと。 親の在り方を変えることで、子どもの成長を信じて見守る方法、一緒に考えてみませんか? 1. 自立を促す言葉の選び方 「自立できる子に育てる」という言葉に

          運転が苦手な私が、息子の運転練習に向き合う理由

          車の運転、得意ですか? 私はアメリカで18年ほぼ毎日運転しているのに、まだ苦手意識が残っています。それは、教習所時代、教官に言われたある言葉が影響しているからです。今、15歳の息子が仮免で運転を練習しています。その際に気を付けていることがあります。それは何なのか? 子どもの成長を信じて見守ることの大切さを一緒に考えてみませんか? 1. 車の運転、得意ですか?それとも苦手意識がありますか? 私は正直、運転が苦手です。 最初は日本でペーパードライバーだったので、 それも無理

          「いじめ」をする子どもの心境はいかに?

          「おい、なんか学校でいじめられてるらしいぞ」 父の言葉で息子がいじめに遭ってることが発覚。   息子が小学生の時です。   毎年、アメリカの夏休み中に 日本の小学校に1ヶ月間体験入学させてました。   「息子に日本の良さを知ってもらいたい、 日本で様々なことを体験させたい、 日本語が上達したらいいな、 日本に友達ができたらいいな。」   私が息子のため!と思えば思うほど、 息子は私に苦しみを伝えられませんでした。   「お母さんを悲しませたくない。」   そんな息子の苦しみ

          アンガーマネジメント・セミナーに参加しての気づき

          日本アンガーマネジメント協会の講師による アンガーマネジメント・セミナーを受けました。 このセミナーを受けるまで、 なんとなく、「怒っちゃいけない」って 怒ってしまう自分にダメ出ししてました。 怒りは悪いことではない。 怒りは身を守るための感情。 怒っている人は大切にしている価値観が、 脅かされてるから、それを守ろうとしている。 「なんでそんなことで怒ってるの?」 じゃなくて、 「何を守りたいから怒ってるのかな?」 そう考えると、人に対しても自分に対しても 優しくなれる

          アンガーマネジメント・セミナーに参加しての気づき

          アメリカの高校生はいつから大学進学考えてるの?

          「え~! アメリカって高校1年目から 大学について考え始めるんだ!!!」 学校から、高1保護者を対象に 大学説明会の案内がきた時には びっくりしました。    私自身、アメリカの大学には、 夏休みの短期留学で1ヶ月行った ことがあるだけです。 全く知識がないし、 これはぜひ説明を聞いてこようと、 夫と二人で参加してきました。 平日朝9時にもかかわらず、 50名くらいの保護者が参加。 夫婦で参加している人も多く、 仕事は説明会の後に行く感じです。     アメリカの学校で

          「ママ!聞いてる!?」って言われませんか?

          子どもの話、聞けてますか? 聞くときのポイントは そのまま受け止めるです。 「ママ! 聞いてる!?」 私は息子からよく言われていました。 そう、子どもの話を全然聞けてなかったんです。 ちゃんと話を聞いてるのに、 なんでそんなこと言うんだろう? くらいに思ってました。以前は。 人は人の話を聞きながら、 実は自分のことを考えています。 次は何を話そう?とか、 今日の夕飯、何にしよう?とか、 ああ、それね!知ってる!とか。 人の話を聞いているようで、 実は全然聞いてないん

          子どもの親孝行は3歳で終わってる!? 今、ここにある幸せを味わって!!!

          Happy Halloween! 息子が幼かった頃、 10月はワクワクドキドキの連続でした。   今年は何のコスチュームを着る? 週末はどのハロウィン・イベントに参加する?     ハロウィン・ホームパーティを開いて ハロウィンの飾り付けをして ハロウィンのパーティ料理を作って。     子ども達にハロウィン・キャンディ買って。     一緒にジャック・オ・ランタンを作り トリック・オア・トリートで近所の家を回って。     元々イベント好きなので、 めいいっぱいハロウィ

          子どもの親孝行は3歳で終わってる!? 今、ここにある幸せを味わって!!!

          絆が深まる読書会「嫌われる勇気」

          嫌われる勇気、読書会 第1夜トラウマを否定せよ みんなで同じ箇所を読んでどう感じたか意見をシェアし合う読書会。 今日も、そのシェアの内容がとても濃かったです。 本を読むということは自分との対話なのだなぁとつくづく感じます。 それぞれ自分の現状や過去を振り返り、 刺さる箇所が違う。 みんなの意見を聞くと、「あ、私もそこ刺さった」とか、 「そういう風に感じるんだ」とか、 みんなを深く知ることができて、絆がより深まります。 なんか、本を通じてなら、自分の本音を話しやすくなるんで

          子どもとのコミュニケーション不足に悩む方へ!

          お子さんとコミュニケーション取れますか? 私はかつて、息子とのコミュニケーションが 続かないなぁと悩んでいました。 息子は学校でのことをあまり話してくれません。 色々聞いて、コミュニケーションを図ろうと するのですが、返ってくる答えは 「別に」 「よかった」 「楽しかった」 と、一言だけ。 「何がよかったの?」 「どう楽しかったの?」 あれこれ聞くのですが、私が望む 回答は返ってきませんでした。 子どもにどんな言葉がけをしたら コミュニケーションが上手くいくの

          あなたは自分の人生のハンドルを握っていますか?

          今日は味方学®︎ワークショップ 「6. 自分の人生のハンドルを握る」 でした。     これは私に衝撃を与えたテーマの一つです。 以前の私は 自分の人生のハンドルを夫に任せていました。 そして、 息子の人生のハンドルを握っていたのです。 コーチングと味方学を学んで気づいたことですが、 自分の人生のハンドルを握っていないと、 人の人生のハンドルを握ろうとするんですよね。     人をコントロールしようとするし、 何か望まないことが起きると、 人のせいにしようとします。 なので

          あなたは自分の人生のハンドルを握っていますか?