いざという時に紹介するお気に入りのお店リスト(東京都内)
これは完全に自分用のメモ帳です。
誰かとご飯に行く時、飲みに行く時、安心していける「MY定番」一覧。
ほぼ、2回以上行っています。予約に使うのでRettyのリンクを載せます。
(写真は、某ビアホールにて、喜び勇んで泡に鼻をぶっこんだ図です)
池袋エリア
池袋はいいお店が多すぎます!よって、厳選っ。
vivo! BEER DINING BAR
クラフトビールを中心に、がっつり飲むならこちら。フードもしっかりあるので、空腹で行っても大丈夫。ビルの地下にありちょっと入りにくいかもですが、一人で行っても大丈夫です。カウンターと小さな丸テーブルがメインなので、少人数です。
TVがあってスポーツバー的な雰囲気もあります。
てしごとや
利酒師/日本酒ソムリエの方のおすすめ店ということで、連れて行ってもらったことがあります。池袋北口のがちゃがちゃした通りの角に、営業しているのかどうかわからないような、隠れ家的な店構え。知る人ぞ知る名店(らしい)。
中国家庭料理 楊(ヤン)
孤独のグルメで有名になったお店だそうです。
いつも混んでいて、店内は狭くて、接客は期待できず、食ったら出ろ状態ですが、本格汁なし担々麺は秀逸!(上の写真)
青島ビール飲みながら、担々麺と餃子か何か食べて、さっと出かけるのはすごくいいと思います。短時間で大満足、タイパ・コスパよし。
六坊担担面(ろくぼうたんたんめん)
よく使うレンタルオフィスの隣にある、魅惑の汁なし担々麺。
どハマり、中毒に注意。カウンターのみ、食ったら出ろ状態ですが、昼時はそれでも行列しています。日式(ゴマ)、成都式(ラー油)、の二種の汁なし坦々麺と、汁あり坦々麺の3種のみ。私は成都式を注文し、卓上の黒酢を足しながら食べるのが好きです。
元祖寿司
人と行くというより一人でサクッと入ることがほとんどですが、、、回転寿司と侮るなかれ。ネタは新鮮で、いつ行っても何を食べても安心。板前さんに頼んでその場で作ってもらえるのもうれしい。こんなに気軽に、安く美味しい寿司をいただける幸せ。日本に生まれてよかった。
新宿エリア(西口)
新宿西口には長いこと勤めていたので、新宿西口ビックカメラ付近の居酒屋さんはたくさん行きました。その中でも、リピートしている安心なお店。
串天ぷら 段々屋
初めて行ったのは、はるか10年以上前だったと思いますが、カウンターに入り、揚げたての串天ぷらに感動し、しじみ出汁のおでんにノックアウトされました。以来、一人で行ったり、少人数で行ったり。
BAR HARMIT (バー・ハーミット)
二次会でしっぽりウィスキーを飲みたい場合はこちら。
フードはおつまみ系のみなので、食事を済ませてから。
スコッチサイドとバーボンサイドで階が分かれています。
スコッチサイドの席からバーボンを頼んだりも、実はできるそうですが。
一人でふらっと入り、バーテンダーさんに相談しながら、好きなウィスキーをまったり楽しむこともあります。
ある日、スコッチサイドが満席でやむなくバーボンサイドに入ったのですが、若いバーテンダーさんがノートにびっしり書き込んだバージョン情報をもとに、一生懸命説明してくれたことがあり。実はバーボンも色々バックストーリーや味わいの違いがあって面白いものだと教えていただきました。
響(ひびき) 西新宿野村ビル店
酒屋さんでなかなか買えない「響(ひびき)」ウィスキーはもちろん、日本酒もお料理も、新宿摩天楼の夜景を見ながら楽しむことができます。お食事のメニューによっては、席までワゴンで運んでくれて、パフォーマンスしてくれることもあります。デートにもおすすめ。
有楽町店は、駅前でアクセス最強。
音音(おとおと)
こちらはお店の外装・内装が目を引く和食屋さんです。摩天楼のど真ん中にあり、ちょっと贅沢なランチなどに。雰囲気重視。
再来宴(さいらいえん)
会社員時代に何度行ったか分からない、大変お世話になった中華。
仕事帰りに、7-8人でどどっと個室になだれこんで大騒ぎした、思い出の場所です。中国人のお父さんが作る本格中華はどれもおいしい。
当時はいつも混んでいて、予約なしで行くと入れないこともありました。
コロナ明けに久しぶりに行った時は、テレワークが普及したせいか、せつないほど客足が遠のいて、お父さんもずいぶんお年を取っておられましたが、相変わらず安くておいしい。引き続き応援します。
思い出横丁 岐阜屋
営業帰りに、まだ定時前だと言うのにサッと立ち寄り、一杯だけ飲んで中華料理を食べて、しれっとまた会社に戻るということをした、会社員時代に思い出付きのお店です。予約するとか、領収書もらうとか、そんなことできる店ではありません。メニューは、壁に全部貼ってあります。
焼きそばもラーメンも、同じ麺から作ります。どちらもうまい。
シュウマイを頼むと、冷凍庫からおもむろにシュウマイを取り出し、ラーメンをゆでるかごに放り投げ、お湯にドボン。あったまったらお皿にざっ。これだけですが、憎らしいほどうまい。
元々いつも混んでる店でしたが、この間通り掛かったら、外国人観光客も増えて大混雑。お店の中国系のお兄さんは、注文を受けると暗記して、その場でさっと作って、帰り際に「お会計」というとお皿を見ながらさっと暗算して、口頭でお会計、現金払い、レシートなし・・・・という、かつての様子は今も健在なのか否か。
近くの立ち食い蕎麦屋さんも、あげたて天ぷらがおいしくて有名です。
新宿エリア(東口、歌舞伎町)
会社員時代は安居酒屋ばかりでしたので、行った数が多い割には記憶に残るところが少ないのですが、それでもリピートしているお店はこちら。
茶茶 花(ちゃちゃはな)
歌舞伎町で落ち着いた静かなお店は、意外なところにある隠れ家風のこちら。地図が苦手な人は確実に迷いますので、駅からお連れしてください。
席はゆったり、お食事は上品なおばんさい。お酒よりお食事メインで、ゆったり話すのにぴったり。
番外編:新宿ケントス
https://www.shinjuku-kentos.co.jp/
お食事どころというより、踊り場です。バンドの生演奏が始まったら、立ち上がって80'年代とかの懐かしい曲を叫びながら踊っちゃてください!
新宿エリア(南口)
デリリウム・カフェ
バカの一つ覚えのように数えきれないほど行っている、ベルギークラフトビールのお店です。道に迷いようがないぐらいわかりやすい。新宿駅・新南口を出て、ドコモタワーが見える代々木方向に向かって、突き当たるまで歩くのみ。カウンターがあるので一人でも入れます。
席が少ないので、確実に行くなら予約を。暖かい日は、外のテラスで飲むのもオツです。
ほぼ新宿のれん街
アクセスとしては、代々木駅です。改札を出て、左に鋭角に進んですぐです。「ネオ昭和」なこぢんまりとしたお店が詰まっている感じ。
この中でもお気に入りは!
店員さんの対応がめちゃよかったのと、こたつ座席。そして、自分でしぼれるセルフポテトサラダも楽しかったです。また行きたい。
恵比寿エリア
えびす焼き魚食堂
オーナーの和田さんとお知り合いになり、オープン後に仕事仲間で大勢駆けつけました。
お若い料理長?大将が、お魚でいい仕事をしてくださいました。
恵比寿はイタリアンやバーが多いイメージですが、競合調査の上、戦略的に焼魚のお店にすることにした点も興味深い!
なお、お店の上にはレンタルスペースがあり、格安で貸し出してくれます。勉強会や研修をした後、そのまま階段で降りて宴会スタート、なんてこともできます。
レッド・ペッパー
いつ行ったのか忘れましたが、塩系パスタがめちゃ美味しかった。久しぶりに行きたい。
恵比寿はもっと開拓せねば。
品川・五反田エリア
五反田には、御殿山と西五反田にトータル10年ぐらい一人暮らしをしていましたが、一番お世話になったのはラーメン屋さんかも。
広州市場 五反田店
看板メニューのわんたんめん。さっぱりしているのに、やみつきになるスープ。お世話になりました。
若かりしある日。飲んだくれた帰りに、一人で締めのラーメンを食べながらウトウトしてしまったらしく、髪の毛がスープにどっぷり使ってしまったのを、となりのサラリーマンさんに笑われたのも遠い思い出・・・・
T.Y.HARBOR
一人暮らしをしているころにはこの店はなかったのですが、五反田のアパートから天王洲までよくジョギングしていました。海沿いで建物が少なく、見晴らしのいいエリア。
このお店は、天王洲アイル駅から、迷わなければ徒歩5分程度か。
天気のいい日は、テラスで海風に吹かれながらクラフトビールを楽しめるお店です。雰囲気抜群。
クラフトビール飲みながらまったり本を読みたい時は、平日ならふらっと1人でも行っちゃいます。しかし、人気店なので予約がおすすめです。
白金エリア
五反田の前は目黒のレオパレスに住んでいて、白金はがんばって歩くとたどりつける、お金がなくても散歩を楽しめる緑豊かなエリアです。
お店はそれなりのお値段ですが、雰囲気と味は保証つき。
カフェ・ラ・ボエム
何度も何度も行っていて、思い出も詰まっているお店。
外観からして素敵。テラス席には外国人客もよく見かけます。
内部は、リンク先の写真の通り、ホール席と、それを取り囲むような作りになっていて、店員さんとお客さんの声がお店全体に響きます。
シックな見た目に反して、カジュアルで威勢のいい店員さんの対応もなかなか。パスタやピザも、デザートもコーヒーも、どれもこれもおいしいです。
銀座店もお気に入りです。
麹屋(こうじや)
お米のおいしさ、日本ならではの発酵食品の味わいを堪能するなら、こちら。住宅街の裏通りにあって、文字通り隠れ家的な存在です。予約必須。
一人分ずつお釜で炊いたあつあつご飯は、塩すらかけなくとも単品で感動のおいしさ。2-3人の少人数で。
新橋・銀座エリア
OKUROJI
お店ではなくてエリアですが、新しくて個性的なお店がたくさん集まったエリアです。全店制覇は全然できていませんが、こちらはおいしかった。天ぷらとワインは合うのです。いくといつも混んでいるので、予約したほうがよいかも。
海鮮居酒屋「うにくら」や、キャビア専門店も「蝶鮫屋」も気になる。
銀座バー アンカー&ラダー
食通・酒通の知り合いに教えてもらった、とっておきのバー。
いつも行きたい行きたいと思いつつ、家が池袋方面なもので、銀座までなかなか足が向かず。ここで、The Royal Householdを飲みながら、マスターさんとおしゃべりしたい。
新橋・銀座エリアはまだまだ、まだまだ、あります!
そのうち時間ができたら追加します。
谷根千エリア
瞬彩 真(しん)
北陸の食材と日本酒が自慢のお店。若い大将と女将が経営する、小さいけど骨太なお店です。女将が選んだ日本酒を堪能できます。突き出しから〆の料理まで、一つ一つに、心遣いを感じます。まだ片手で数えるほどしか行っていませんが、名前を覚えていただいてます。
私は、コースの〆に出してくださる季節の「わっぱ飯」の大ファン。
予約する時、いつもわっぱ飯をお願いしちゃいます。
板橋エリア
住まいのある板橋エリア。派手でキラキラしたお店はないのですが、地元に馴染んだいいお店があります。
Cacciatore(カッチャトーレ)
最寄駅:東武東上線・上板橋またはときわ台
自宅から徒歩圏内にある、隠れ家的な老舗イタリアン。お肉料理もパスタもピザもサラダも、全ておいしくて悶絶します。店長さん・スタッフさんの心遣いも最高です。
私がこの店を推すもう一つの大きな理由は、レストラン併設のバー。店長さん自ら作るカクテルも美味しいですし、ブランデーのハイボールもさわやか。そして何を隠そう、ウィスキーの品揃えが素晴らしい。入手困難な厚岸が何種類も置いてあったりします。近所にこんな素敵なレストランがある幸運。
あづま ニカイ
最寄駅:東武東上線・上板橋
穴場すぎて人には教えたくないお店ですが、なんとRettyにあった!地元では、知る人ぞ知るイタリアンの良店。私は、LINEで直接店長さんに連絡してさくっと予約。文字通り、昭和な建物の「二階」にあります。一階のお寿司屋さんに入ってから、二階に上がります。
なみなみシャンパンで乾杯した後は、その日のおすすめからどうぞ。イタリアで修行したらしい店長さんが一人でやってらっしゃいます。一階のおすしやさんは、お父さんのようです。
鑪(たたら)
最寄駅:東武東上線・大山
ハッピーロードからちょっと外れた、住宅街の中にあるお店。ちょっと見つけにくいかも?上記の写真は、ドライアイスで魅せてくれてます。
3人でいっぱいになるぐらいの完全個室があり、人んちに上がったような落ち着きがあります。飲み食いしながらじっくり話を聞いたり、打ち合わせたりするのによき。
中島商店
最寄駅:三田線・志村三丁目
最近全然行けてないのですが・・・初めて入った時は冬で、おでんの熱い出汁で日本酒を割った「出汁割り」のうまさに感動して以来、通い出しました。
ご主人のその日の気分で作る季節の料理はどれも美味しく、女将さんがブラックボードに書く文字が美しく達筆で、たまにボーイズ(子供達)が登場するのがほのぼの。地元のみなさんにすごく愛されている居酒屋さんです。
赤羽エリア
板橋区うちから北区の赤羽まで、バスで一本で行けます。赤羽といえば、飲屋街。お店はものすごくたくさんあるのですが、最も繰り返し行っているのこちら。
海鮮原始焼 ろば炭魚(ろばたんぎょ)
店の入り口にある炉端で、職人さんが魚を焼いてくれます。
その日の仕入れ次第ですが、「のどぐろ」は感動レベル。
まぐろのカマとかも絶品です。
脂ののったのどぐろの塩焼きを堪能したら少し残しておき、ご飯とお出汁をいただいて、のどぐろをご飯に乗せて出汁茶漬け。感動が涙がでるかもしれないので、ハンカチ用意。
あと、特に一階は、炉端からの煙の匂いが服などにつく可能性が高いますので、あらかじめそのつもりで。
最後までスクロールしてくださって、ありがとうございました。