捨てられないもの
こんにちは
くみこです
35歳、年中肩こり
3月にはマラソンが控えています
(今日も走ってません)
さて、
今オンラインコミュニティ【マイペンダント】
のなかでブログチャレンジが行われ
わたしも参加させていただいています
さおぞう先生という美人な先生が
ブログのお師匠さんです
今回のテーマは「捨てられないもの」
はじまりはじまり〜
みなさん
不用品は捨てられますか?
わたしの母は
それはそれは捨てられない人で
わたしが入学式に来た服も
小学1年生の時の通知表も残っています
スッキリとは程遠い家で
暮らしてきました
なのでわたしは
おうちに対してかなり憧れが強く
夫と結婚した当初から
ハウジングセンターには何度も足を運び
こんな家がいい!
こんなふうに暮らしたい!
と思い描いていました
そんなわたしが母になり
はや6年
捨てられないいいいいいいいいいいいい
最古のもので言うと
娘が生まれた時に病院でつけてもらった
足首のタグ
いつか「ババア」と言われた時に
「あんた!こんな小さなオムツしとったくせに!」
と言うための新生児用のオムツ(新品)
あと、赤ちゃんの頃って
全て親がやるじゃないですか
肌着も服も靴下も
何度着せたことか、
この花柄のトップス
これ着てよく公園行ったなぁ
これ着た時転んだなぁ、、、
とにかく思い出が詰まりすぎている
ベビー服も
全然捨てられません
子どものもの以外だと
幼少期に祖父母にもらったお年玉の袋とか
母がくれたハンカチとかも
捨てられないです
だから我が家はあんまりスッキリしてません
子どもたちは
今の所よく捨てられるタイプみたいで
部屋が片付かなくなってくると
「これ捨てる!」と持ってきてくれます
でもわたしが
「え!このてんどんマンは思い出が、、」
「え!これは初めての〇〇のお土産、、」
と、捨てられない
母じゃん。一緒。
思い出がないものは
結構スパーンと捨てられるので
じぶんがとっておきたいものを
とっておける家を目指して
今年はマイホームのスッキリ化も
頑張りたいです!
目指せ!無印良品の家!笑
そして今年は
捨てられないベビー服を
パッチワークにするチャレンジもしています
無計画で
「これ作ろう!」と始めたら
630枚必要みたいで
早速心が折れそうです。。。
630枚、切れるかな。。。
でも出来上がったら
絶対生涯の宝物になるから
楽しみながらやりたいです!
おわり