![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119392998/rectangle_large_type_2_369f7ed2feaefddd0563a0682dd32dda.jpeg?width=1200)
OSO18と自然と美容
全然美容ネタでもないような記事を投稿しているようですが、
取ってつけたようなタイトルかも知れませんが、私達が美しく健康でいられる為には、私達を取り囲む全てがバランス良く調和している事が大切。
私が愛用しているスキンケアも、
自然からの恩恵をたくさん受けているし、
そのバランスは、保たれているのかと言う事を、
考える必要があります。
ハーブや精油を扱ったりすると、これを育てる環境の大切さを考えるし、利益を追求し過ぎると、本来の適切な環境を狂わせて、その影響を受けるのは一体誰なんだろうと。
もちろん、
最終的には私達に返って来るのだけれど、
OSO18とは、
北海道の家畜を襲う巨大ヒグマの呼び名コードネーム?です。
NHKスペシャルで、10月15日に放送された、
"怪物ヒグマ最期の謎"
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/2GW172QLPZ/
巨大ヒグマの死の謎を解き明かす番組です。
NHKプラスでまだ無料で配信されています。
環境破壊や、自然との共生を考えさせらる内容なので、是非観てほしい。
見た目は大きくて怖いクマだけれど、怖がりで人を恐れて、鋭い牙や爪があっても肉食じゃなくて、どんぐりやフキや果物しか食べない、大自然の中悠々と暮らしていけたかも知れないヒグマのお話しです。
家畜を襲う恐ろしい巨大ヒグマOSO18
農家を守る為に正義感に溢れた猟師達の使命感
ずる賢く人間を嘲笑うヒグマ
恐ろしい巨大ヒグマの正体
死んだヒグマのその後
そのヒグマを食べる私達
数年かけて追っているにもかかわらず、
捕まらない巨大ヒグマ
牛やエゾシカの肉を貪り
昼間は絶対に姿を見せない
謎だらけの巨大ヒグマ
恐ろしい敵と立ち向かう人達の姿から、
野生動物の脅威を感じるような始まり。
生活圏を侵される恐怖。
観ていくうちに、
ずる賢いのではなく臆病で、
肉食になったきっかけが明確で、
生活圏を侵しているのはどちらなのか?
恐ろしい存在に感じていた巨大ヒグマに対して、
だんだん見る目が変わっていきます。
最後は産業廃棄物として処理され、
ジビエ料理となって、私達に消費されました。
恐ろしい巨大ヒグマは、
気の毒で不幸なヒグマ、だった。
あのラストまで撮った番組プロデューサーの、
このドキュメントに対する強い思いが感じ取れました。
知らないって怖い。
無知って残酷。
ここに綴りたくなりました。
何かのきっかけになれば。